富士山は標高が高く春になっても残雪が多いため、一年中登山ができる山ではありません。では、富士登山ができる期間はいつでしょうか。今回は、富士山に登山できる期間やおすすめの時期を紹介します。今年こそ世界遺産富士山に登ってみようと予定している方必見です。
LINE

冬に富士登山はできるの?

まず、富士山は冬の時期遠くから見てもわかるように、山頂から雪に覆われており一年中登山ができるわけではありません。登山初心者はもちろん上級者もオフシーズンの登山は大変危険なのです。冬の富士山は夏と異なり厳しい気象条件で様々なリスクを抱えています。また7月~9月までのシーズン中は数多くの山小屋やトイレなど設備が整い利用されていますが、期間外は営業していないので休憩の方法や携帯トイレを持参するなど登山をする為に格段に難しい条件・状況となります。
冬山登山経験が豊富で装備を整えたベテラン登山者でも毎年滑落や遭難事故が発生しており、冬季の富士登山はおすすめできません。シーズン外や積雪期の登山は非常に危険なので控えましょう。

富士山はいつから登れるの?

富士山登山で登山道が解禁される山開きは山梨県側、静岡県側で日程が異なります。4つあるルートの富士山の開山日は、例年山梨県側(吉田ルート)が7月1日、静岡県側(富士宮ルート・須走ルート・御殿場ルート)が7月10日になっており、閉山日は共通して9月10日になっています。また富士山山頂の火口を一周するお鉢巡りの期間はこちらも例年7月10日~9月10日までになります。

山開きをしても山頂まで行けない事も?

日本一高い山富士山は標高が高い為、7月上旬でもまだ雪が残っている年もあり、山開きにあわせて登山道に点在する山小屋も準備しますが、山頂付近のトイレの整備が間に合わなかった事もあります。登山に行くときは事前に下調べしてから行きましょう。

初心者でも安心。富士登山におすすめの登山道

毎年大勢の登山者で賑わう富士山ですが、4つある登山道はそれぞれ特徴があり、登山者のレベルや経験によっておすすめのルートが異なります。
今年こそは富士山に登ろうと考えている初挑戦の初心者でも安心のおすすめルートは山梨県側の「吉田ルート」です。
「吉田ルート」は富士スバルライン五合目から出発し山頂までは通常約6時間程かかるルートです。他の登山道と比べて山小屋も多く休憩も取りやすい為安心です。富士スバルライン五合目には富士山にちなんだグッズが豊富な売店やレストランもあり外国人観光客も多く活気があります。
但し、シーズン中五合目までは富士山の自然保護と交通渋滞抑制の為、マイカー規制があり期間中減速一般車の通行が禁止となります。マイカー規制時は東富士五湖道路東隣りにある「富士山パーキング」に車を停め、有料シャトルバスやタクシーにて富士山五合目へ向かいます。駐車料金は1回1,000円、バス料金は往復2,000円(小人半額)になります。

また、静岡県側の「富士宮ルート」はマイカーで行ける日本最高地点の五合目まで行くことができる為、山頂までの距離も短く登りやすいルートでこちらもおすすめです。

富士登山におすすめの時期はいつ?

では山開きから始まる約2か月の富士山の登山シーズンでベストシーズン(時期)はいつでしょうか?
おすすめは7月下旬~8月下旬になります。
山開きしたばかりの7月中旬は富士山周辺はまだ梅雨の時期で折角の登山も雨の中ということも多く山頂からの雄大な眺めも見ることができないなどある為、あまりおすすめできません。折角富士山に登るならご来光や眼下に広がる雄大な眺めを満喫したいですよね。
但し、梅雨明けからの土日など週末やお盆中は大勢の登山者で賑わい大変混雑します。夜間には登山者のライトで登山道の形がくっきり浮き出る事でも有名です。スケジュールの都合が合えば、土日やお盆中を避け平日に登山することをおすすめします。

富士登山の後に癒される人気温泉

富士登山の後に温泉に入る。自分の足で登った富士山を眺めながら温泉に浸かる。登山の後に温泉は欠かせません。富士山の周辺には沢山の温泉がありますが、富士山の麓鳴沢村にある「富士眺望の湯ゆらり」は富士山の眺望が抜群の日帰り温泉施設です。露天風呂からは富士山の眺望が楽しめる他、全部で16種類の温泉を楽しめます。施設内には温泉だけでなくボディリフレッシュルームなどマッサージや食堂、休憩室なども完備されているので登山で疲れた体を癒すのに最適です。登山の後ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
TEL:0555-85-3126

初心者でも登りやすいと言われている富士山ですが、時期や季節、気候によってその表情はさまざまに変化します。折角の富士登山が成功するように早めの対策、健康管理、下調べが必要です。万全の準備をして挑戦しましょう。

関連施設

富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらり

眼前に広がる雄大な富士山の眺めを楽しめる日帰り温泉です。開放感抜群の「霊峰露天風呂」や溶岩洞穴を模した「洞窟風呂」など、富士山の眺望と趣向を凝らした16種類のお風呂が楽しめます。

LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)