この記事に関連するタグ

山梨県富士吉田市、都留市、忍野村を跨ぐ「杓子山」、春は桜や新緑、秋には紅葉、冬は冠雪した富士山を眺められ、四季折々に移り変わる風景を楽しめます。標高1598mの頂上からは富士山の絶景をはじめ、南アルプスや白峰三山など360度の大パノラマが広がっており、多くの登山家が訪れる山です。今回は緑深まる5月初旬に登ってきた「杓子山」をレポート風に紹介します。
LINE

登山初心者ならお手軽な「富士吉田・明見ルート」から!

「杓子山」へは都留、忍野、富士吉田から登る登山ルートがあり、それぞれで登山の難易度が違ってきます。今回記事で紹介するルートは富士吉田の明見地区から登る登山ルートです。
数台停められる小さな駐車場もあるので、同じ場所に戻ってくるのであれば車で行くことも可能です。
頂上までの道中は登山用に整備されていて歩きやすい道が続きます。
時折木々の間から顔を覗かせる富士山を眺めながら、景色を楽しみつつ登ってみてください。富士山をバックに記念写真を撮りながら登るのもおすすめです!
登山開始から約1時間半、これまで歩きやすかった道も徐々に険しくなってきました。しかし険しくなっていくということは頂上が近い証拠です。最後の力を振り絞って歩きましょう!
登山開始から約2時間、ようやく「杓子山」頂上に到達です!頂上から眺められる富士山の絶景は、これまで歩いてきた疲れを吹き飛ばしてくれます!
頂上には「天空の鐘」というオブジェがあるので登頂記念に鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか。
さて、頂上で絶景を楽しんだ後は下山です。「家に帰るまでが遠足」というのと同じように、家まで帰るまでが登山です。余裕を持って安全に下山しましょう
今回は登ってきた道とは違うルートで下山しました。、道中には富士山ビュースポットがあり、富士山の眺めを楽しみながら下山することが出来ました。今回紹介した「杓子山」、富士登山の前のウォーミングアップで是非登ってみてはいかがでしょうか。

この記事に関連するタグ

LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)