河口湖といえばワカサギ釣り!10月から4月まで楽しめる

河口湖は冬のワカサギ釣りが有名です。ドーム船と呼ばれるワカサギ釣り用の船に乗って、湖上で釣りを楽しむのが主流です。冬でも内部が温かいドーム船でのんびり釣りをすることができ、子供から大人まで安心・安全に楽しめることから、ファミリーや釣り初心者にも人気がありますよ。
釣り竿のレンタルがあるドーム船も多いため、釣り経験がない方でも手ぶらで気軽に楽しむことができます。

ワカサギ釣りは10月から4月まで楽しめますが、やはり冬の時期に釣果が上がることが多いです。大漁を目指すなら1月から3月上旬頃がおすすめですよ。
また、河口湖は11月になると紅葉が非常に美しく、周囲の景色を楽しみながら釣りをしたい方には秋もおすすめです。
ブラックバスやニジマスなど釣れる魚は様々!狙う際のポイントは?

河口湖はブラックバスが釣りの対象魚として認められており、ブラックバス釣りができる湖です。河口湖では定期的にブラックバスの放流も行われており、大きなもので50cmを超える個体が釣れることもあるようです。ルアー釣りで大物を狙ってみてください。
なお、ブラックバスは外来生物法により生きたままの持ち出しが禁止されているため注意が必要です。河口湖にリリースするのは問題ありませんよ。

ニジマスも河口湖で釣れる人気の魚です。食用としても人気が高い魚ですよ。餌釣りやルアー、フライなど様々な釣り方ができます。河口湖は魚影が濃いと評判で、初心者でも比較的よく釣れます。釣りデビューにいかがでしょうか?

河口湖にはブラックバスやニジマス以外にも、フナやコイなど様々な魚が生息しています。釣り具を変えてみることで、様々な魚に出会えるかもしれませんよ。
河口湖で釣りができる期間や時間帯は?

河口湖では年間通して釣りが可能です。ただし前述の通り、ワカサギに関しては釣れる時期が決まっており、4月~9月にかけては禁漁期間となりますのでご注意ください。

河口湖漁業協同組合が定めるフィッシングルールの中で、夜間の遊漁は禁止とされています。河口湖での釣りは日の出1時間前から日没後1時間の間で楽しみましょう。
レンタルボートを使えば“おかっぱり”以外の楽しみ方も

河口湖では基本的に竿釣りしかできずトローリングなどはNGですが、ボートを使えば釣りポイントが格段に広がります。免許がいらないエンジン船を扱うお店もあるので、利用してみてはいかがでしょうか?
河口湖で釣りをする際に知っておきたいルールや禁止事項

河口湖で釣りをする際は、遊漁券及び遊漁税券を購入する必要があります。漁協やレンタルボート店、湖畔の一部のコンビニなどで購入することができますよ。料金は遊漁料+遊漁税で大人1,080円、中学生440円(中学生以下は遊漁税は免除)です。
釣り場は定期的にパトロールが行われているので、購入した遊漁券は必ず見えるところに携行するようにしましょう。

河口湖では、環境保全のためにワーム釣りが禁止されています。ニジマスなどの食用魚がいることもありますので、ルールを守るようにしましょう。天然素材のラバージグ・ポークリンドなどは使えるようです。
また、ニジマスは1日15尾までと決まっています。河口湖は非常に人気がある釣り場なので、節度を持って釣りをお楽しみください。
本栖湖や西湖ではヒメマス釣りが楽しめる
