天下茶屋【太宰 治】

そして、この富士山の絶景と共に知られているのが、太宰治が滞在し「富士には月見草が良く似合ふ」で知られる名著「富嶽百景」の舞台にもなった場所ということです。現在の建物は、太宰治が滞在していた時から3代目とのことですが、2階にある6畳間には「太宰治文学記念室」として太宰治が滞在した部屋が復元されていて、当時使用していた机や火鉢が置かれています。中でも床柱は当時のものを今も使用しているそうです!
そして、天下茶屋でおすすめしたいのは野菜たっぷりの「ほうとう鍋」です。滞在中の太宰治に出したところ、この「ほうとう」を「放蕩息子」とかけて侮辱されたと勘違いして不機嫌になった、という逸話も残されています。おしながきには、そばやいもだんご、みそ田楽などもあり素朴な味を楽しめます。富士山を眺めつつ、文豪が過ごした時間に想いを馳せながらゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
アクセス
- 住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2739
- 河口湖駅から天下茶屋行きバス終点下車すぐ
- 営業時間:9時~日没(冬期は天候により休業することがあります)
- 駐車場:10台ほど
- 問い合わせ先:0555-76-6659
精進湖畔 他手合浜(たてごうはま)【与謝野 晶子】

デビュー当時は、大胆な表現の作品を発表して注目された与謝野晶子ですが、晩年はさみしい和歌も多かったと言われています。この歌を詠んだのは55歳ごろと推測されますが、この歌からは富士山のふもとに流れる穏やかな時間を楽しんでいるように感じられますね。
精進湖でちょうど真正面に大室山を抱く「子抱き富士」と対峙できるのが他手合浜(たてごうはま)で、その姿は美しく雄大で撮影スポットとしても有名です。この日はあいにく雲で隠れてしまいましたが、石碑の左奥に富士山を見ることができます。
現在は近くに宿泊施設やキャンプ場があり、賑やかに過ごすこともできますが、子抱き富士を眺めて静かに過ごすのもおすすめです。「何もしない」を「する」という贅沢な時間を味わってみるのも良いですね。よい歌が浮かんでくるかもしれません。
アクセス
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進
- 河口湖駅から本栖湖方面行きバスでふじみ荘前バス停下車すぐ
- 駐車場:有
- 問い合わせ先:富士河口湖町観光課/0555-72-3168
河口湖畔 【田中 冬二】

この石碑があるのは富士ビューホテルの裏側、湖畔に整備された遊歩道の入口にあります。この遊歩道から見る河口湖も静かで、観光客で賑わうメジャースポットとは違った景色を味わうことができます。遊歩道の脇には季節の草花があり、自然の美しさを満喫できる遊歩道です。静かに揺れる湖面を眺めながら、ゆっくりと散策するのがおすすめです。
アクセス
- 住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山(富士ビューホテル裏)
- 駐車場:文学碑の近くにはありませんので、道の駅かつやまを利用してください。
- 問い合わせ先:富士河口湖町観光課/0555-72-3168
河口湖畔 小海公園【谷崎 潤一郎】


また、文学碑の隣には「さくや愛の鐘」があり、「一つ、愛が結ばれる」「二つ、願いがかなう」とされています。河口湖畔にふさわしい詩情豊かなスポットです。
アクセス
- 住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山571
- 河口湖駅からレトロバス西湖・青木ヶ原線で約20分、「敷島の松」下車徒歩約10分
- 駐車場:文学碑の近くにはありませんので、道の駅かつやまを利用してください。
- 問い合わせ先:富士河口湖町観光課/0555-72-3168