富士山を望む景観が自慢「富士レイクサイドカントリー倶楽部」

遠藤プロにまず紹介していただいたのは、自身が所属する富士レイクサイドカントリー倶楽部です。ここは山梨県にあるメンバーシップコースの中でもっとも歴史あるゴルフ場で、小さいグリーンや、コース上の松の木などを考慮しながらのプレーが必要となる戦略性の高いコース設計になっているといいます。

遠藤プロが特に評価していた点が、景観のすばらしさです。INコースのスタート・10番ホールはティーイングエリアからグリーン方向に大きな富士山がそびえ立ち、富士山に向かってボールを打ち込むような爽快なティーショットができます。
コース内の多くの場所から富士山や河口湖を望めるのはもちろん、練習場も正面に景色を遮るものがなく、雄大な富士山が見られます。プレーだけでなく、練習場を利用する目的で訪れるのもおすすめです。

富士レイクサイドカントリー倶楽部の乗用カートには優秀なナビがついており、初めてプレーする方や、セルフでも安心して回れるといいます。残りヤード数やグリーンの傾斜が分かるほか、前後の組との距離をモニターと音声で知らせてくれるため、霧などの悪天候でも前の組に打ち込んでしまったり、逆に後ろから打ち込まれる心配はほとんどありません。
富士レイクサイドカントリー俱楽部
- 住所 山梨県南都留郡鳴沢村字富士山 8545-6
- TEL 0555-86-3111
- WEB https://www.fujilakeside-cc.jp/
プロトーナメントが開催される難関コース「富士桜カントリー倶楽部」

次にご紹介いただいたのは、フジサンケイクラシック開催コースとして有名な富士桜カントリー倶楽部です。競技志向の方は誰もが憧れるコースの1つでしょう。このコースの特徴として遠藤プロが挙げたのは、やはりコース難易度の高さです。レギュラーティーからのコースレートは山梨県内のゴルフ場で最も高く、関東地域の中でも有数の難関ゴルフ場です。
高い難易度の要因として遠藤プロが挙げたのがラフとグリーン。ラフは長く、一度入ってしまうと出すだけで精一杯なことが多いようです。またグリーンは複雑な傾斜がいくつも重なっていて読みづらく、スピードも速いので特に難しいといいます。

富士桜カントリー俱楽部は全組キャディ付きのゴルフ場で、クラブのチェック・運搬やプレー進行などもキャディが行ってくれるため、快適にプレーすることができます。また、コース上ではキャディのアドバイスがとても頼りになるそうです。難易度の高いコースではありますが、残りヤード数やショットの狙い目、グリーンの傾斜などを教えてもらいながらプレーすることで良いスコアアップが期待できます。

遠藤プロのもう一つのおすすめポイントが、クラブハウスの雰囲気の良さです。シックで落ち着いた色調に統一されており、高級感が漂うクラブハウスは一流ホテルのよう。トーナメントコースの格式高さが表れています。
富士桜カントリー倶楽部
- 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町小立7187-4
- TEL 0555-73-2211
- WEB https://www.fujizakura-cc.jp/
27ホールの多彩なコース「河口湖カントリークラブ」

河口湖カントリークラブは河口湖周辺のゴルフ場の中で唯一27ホールあるゴルフ場です。このゴルフ場の特徴として遠藤プロが一番に挙げたのも、ホール数の多さでした。まわり方によって戦略も変わってくるため、2回目・3回目のプレーでも飽きることなく楽しめるそうです。また、泊まりで2日間かけて全てのホールを回るというのも面白いのではないでしょうか。

遠藤プロは、河口湖カントリークラブのコースは、バンカーが多いのが特徴的だと話してくれました。一つひとつのバンカーは大きくありませんが、小さなバンカーが多く配置されている戦略的なコースのようです。ラウンドしてバンカーにつかまらないことのほうが少ないそうなので、プレーに行く際には事前にバンカーショットの練習をしておくと良いでしょう。広いアプローチ練習場ではバンカーの練習もできるそうなので、早めに行って対策を立てるのもおすすめですよ。
河口湖カントリークラブ
- 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6236
- TEL 0555-73-2611
- WEB https://kcc.tatemono-golf.com/
美しいコースを歩きでプレー「鳴沢ゴルフ倶楽部」

鳴沢ゴルフ倶楽部は「歩き」でプレーするゴルフ場として、遠藤プロにご紹介いただきました。赤松と白樺にセパレートされたホールは全体的にフラットでフェアウェイも広く、ゆったりとした気持ちでプレーできるコースなのだそうです。全組キャディ付きなので、ゴルフバッグはキャディが手押しカートで運搬してくれます。富士山へ向かってショットする池越えの8番ショートホール、フェアウェイに食い込んだ池がグリーン全体を浮島に見せる美しい景観をつくりだす最終18番ロングホールなど、自然の持つ造形美や景観の美しさを感じながらプレーを楽しむことができます。

鳴沢ゴルフ俱楽部は、2015年~2019年に「大東建託・いい部屋ネットレディストーナメント」が開催された知名度の高いコースです。遠藤プロはコースに関して、要所に池やバンカーがレイアウトされているため、正確なショットが必要になると語っていました。困ったときはキャディにアドバイスをもらいながらプレーすると良いでしょう。難易度はやや高いものの、自然を生かした景観の美しさも相まって、すべてのゴルファーが満足できる飽きのこないコースレイアウトが魅力のゴルフ場です。
鳴沢ゴルフ倶楽部
- 住所 山梨県南都留郡鳴沢村5224
- TEL 0555-85-3611
- WEB https://zuien.net/narusawa
フェアウェイまでカート乗り入れ可能「フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ」

フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブは、乗用カートをプレーヤーが運転してフェアウェイまで入ることができるのが特徴的なゴルフ場として、遠藤プロに紹介していただきました。カートまでクラブを取りに行く手間が省けるため快適にプレーすることができ、プレー進行もスムーズになるといいます。ラウンドに慣れていない初心者の方でもプレーしやすいゴルフ場だと話してくれました。

フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブは、お昼過ぎから入ってスルーでラウンドできる「午後スルー」プランなど、様々なプレースタイルが用意されているのも良い点だといいます。自分の予定に合わせて、最適なプランを選ぶことができます。
また遠藤プロはコースの特徴として、全体的にOBが浅いコースレイアウトだといいます。グリーンは大きく乗せやすいので、確実にフェアウェイキープできるようなショットを心がければ良いスコアが狙えるでしょう。
フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ
- 住所 山梨県南都留郡鳴沢村7328-41
- TEL 0555-85-5200
- WEB http://www.fngcc.com/
遠藤義明プロのレッスン予約受付中!

レッスンの詳細はこちら
- 富士レイクサイドカントリー倶楽部 https://www.fujilakeside-cc.jp/course/lesson/