子供におすすめのスキースクールをご紹介します。冬に人気のスポーツといえばスキー・スノーボードですが、子供に滑り方のコツを教えるのは意外と難しいですよね。スキースクールに通わせて上達した子供と一緒に滑りたい、と考えている方も多いのではないでしょうか。
スキースクールに通える子供の年齢や、おすすめのスクールがあるスキー場をご紹介します。ご家族そろってウィンタースポーツを満喫しましょう。
LINE

子供がスキースクールに入れるのは何歳から?

子供がスキーを始められるのは3歳ごろから

スキー好きの方なら、お子さんと一緒にスキーを楽しみたいという方も多いと思います。子供がスキーを滑れるようになるのは何歳頃からでしょうか?
そもそもスキーにはスキー板や専用のブーツなどの道具が必要で、これらの道具に合うサイズが無ければ滑るのは難しいです。メーカーにもよりますが、一般的にスキー板は80㎝、ブーツは足のサイズ15㎝くらいのものからつくられています。スキー板は初心者であれば身長-10cmのものを選ぶと良いと言われていますので、身長90㎝、足のサイズ15㎝がスキーを始められる目安となります。日本人のお子様であれば3~4歳からスキーデビューできるでしょう。
また、スキースクールで子供にレッスンをしてもらいたい場合、受け入れ可能な年齢はスクールごとに異なります。3歳、4歳からレッスンが受けられるスクールもあれば、小学生以上が対象の場合もありますので、事前に確認するようにしましょう。

幼児には雪遊びがおすすめ

スキーができない小さなお子様でもスキー場は楽しめます。多くのスキー場には雪遊びやそり遊びなどができるキッズパークがあります。お子様がスキーを滑れる年齢になったとき「スキー場に行きたい!」と思ってもらえるように、小さいころから雪遊びなどに連れて行ってあげるのもおすすめですよ。

山梨にある子供におすすめのスキースクール

ふじてんスノーリゾートがおすすめ

山梨県の「ふじてんスノーリゾート」は、子供連れのファミリーで楽しめるスキー場です。スキー未経験の子どもでも滑りやすい緩斜面の「ファミリーコース」や、雪遊びやそり滑りが楽しいキッズエリア「ちびっこ愛ランド」、また小さなお子様を一時的に預かってくれる託児所もあります。

東京・横浜・静岡から近い

ふじてんスノーリゾートは東京などの首都圏から90分ほどで行くことができる非常にアクセスのよいスキー場で、日帰りスキーも可能です。
朝にそこまで早起きする必要もなく、運転疲れ・移動疲れも少ないので、家族みんなで思いっきりスキーやスノーボード、雪遊びを楽しむことができます。

スキースクールは4歳から

ふじてんスノーリゾートのスキースクールは4歳から受講することができます。4歳から6歳までの未就学児を対象としたキンダーレッスン、小学生を対象としたジュニアレッスンがあります。それぞれのレッスンが受講する子供のレベルに合わせて初心者クラス~中・上級者クラスに分かれているので、自分と近いレベルの仲間とレッスンを受けることができます。
また、スキーだけでなくスノーボードのレッスンも開校しています。スノーボードレッスンは小学生から受けられますよ。

ふじてんスノーリゾート公式HP

スキースクールの初心者クラスはリフト無料

スキー初体験の子供におすすめのキッズレッスン

ふじてんのスキースクールでは、ジュニア・一般クラスにかかわらず初心者クラスはリフト料金が無料になります。スキーやスノーボードをこれから始めようと考えている方におすすめです。
スキー初体験のお子様でも、経験豊富なインストラクターに滑り方を教えてもらえばどんどん上達しますよ。お得にレッスンを受けられますのでぜひ活用しましょう。

ふじてんスノーリゾートのスクール詳細はこちら

スキースクールで必要な持ち物は?

スキースクールで必要な持ち物一覧

スキースクールでレッスンを受けるときに必要な持ち物は以下のものが挙げられます。
・スキー板、ブーツ、ストック
・スキーウェア
・手袋、帽子、ゴーグル
・ヘルメット、プロテクター
・リフト券
帽子は必須というわけではありませんが、防寒対策で用意したほうがいいでしょう。暖かく滑走の邪魔をしないニット帽などがおすすめです。
また、リフト券はレッスン内容によっては使わないこともあります。ふじてんでは初心者クラスがリフト券サービスになるように、レッスン料金にリフト券が含まれるところもあれば、別途リフト券の購入が必要な場合もあります。レッスンを受けるスクールに確認するようにしましょう。

スキー用具やヘルメットはレンタルできる

ふじてんスノーリゾートではスキーセットやスノーボードセット、またスキーウェアもレンタルしています。道具を持っていない方はレンタルしてレッスンを受けられますよ。ヘルメットも貸し出してくれます。
ただし、手袋やゴーグル、帽子などの小物類はレンタルしていません。持参するか、売店で購入するようにしましょう。

子供のスキー用品はレンタルがおすすめ

スキーは冬の間だけ楽しめるスポーツです。成長期の子供は道具や服のサイズがどんどん変わるので、せっかく買いそろえた道具が1シーズンだけしか使えなかった、ということもあります。
シーズン中に何度も滑りに行くのであれば道具を購入するのもアリですが、お子さんの身長が伸びているうちはレンタル用品を利用することをおすすめします。ふじてんのレンタル用品は子供用サイズも充実していますよ。

ふじてんスノーリゾートのレンタル詳細はこちら

子供も大人も一緒にレッスンを受けるなら?

家族そろって受講できるプライベートレッスン

ふじてんでは基本的に小学生と一般でクラスが分かれますが、家族みんなでレッスンを受けたい場合はプライベートレッスンを利用しましょう。少人数の受講者に対してインストラクターが一人付くため、グループレッスンよりも内容の濃い指導が受けられるのも魅力で、全員がスキー未経験のご家族などにはピッタリです。レッスンの内容は基本的に一番下のレベルに合わせることになるので、ご両親がスキー経験がある場合はお子さんの指導を優先することになりますが、お子さんの成長を見守るためにプライベートレッスンを選択するのも良いかもしれませんね。

スキー合宿や旅行におすすめのホテル

団体も個人も宿泊できる「富士緑の休暇村」

ふじてんリゾートから車で5分ほどの場所にある宿泊施設「富士緑の休暇村」は、個人利用のほかに団体の受け入れもしており、スキー教室の合宿にも利用できます。客室は和室中心で、家族や友人とリラックスした時間を過ごすことができますよ。
スキーで冷えた体を温める大浴場も備わっているほか、日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」が隣接しているため絶景温泉も気軽に利用できます。

スキー用品のレンタルやリフト券販売も

富士緑の休暇村では、ふじてんスノーリゾートの営業期間中お得な前売りリフト券を販売しています。週末や年末年始には、スキー場のリフト券売り場は大変混雑します。人出が予想される日は事前にリフト券を購入してから出かけることで、スキー場に到着してからスムーズに滑り始めることができますよ。

富士緑の休暇村

  • 住所   山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-5
  • 駐車場   約130台/無料
  • アクセス 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【電車】富士急行線河口湖駅よりバス
  • 予約   要予約

ふじてんの夏はマウンテンバイクが楽しめる

アウトドアが楽しめるグリーンシーズン

ふじてんリゾートは5月上旬から11月初旬にかけてマウンテンバイクなど様々なアウトドアスポーツが体験できる施設として営業しています。グラススキーやマウンテンボード、ポッカールといった、なかなか体験できないゲレンデならではのアクティビティも楽しめます。
また、開放的なゲレンデでのBBQや、富士山麓の自然を肌で感じられるトレッキングなど、楽しみ方は様々です。

オフシーズンにスキーが楽しめるサマーゲレンデも

グリーンシーズンのふじてんにはスキー・スノボ好きの方におすすめの「サマーゲレンデ」もあります。冬の道具がそのまま利用できる人工マットのゲレンデで、オフシーズンでもスキーやスノーボードが楽しめます。ゲレンデは緩斜面のファミリーコースを利用するため、お子さんのスキー練習にも向いていますよ。

ふじてんスノーリゾート

  • 住所   山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
  • 駐車場   約2000台/無料(冬季の土日祝は有料)
  • アクセス 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【電車】富士急行線河口湖駅よりタクシーで20分
  • 予約   不要

関連施設

ふじてんスノーリゾート

ふじてんスノーリゾート

都心から90分、雄大な富士山をバックにスキーやスノーボードが楽しめます。7つのコースには種類豊富なアイテムが揃っており、初心者も上級者も大満足の本格スキー場。雪遊びやそり遊びエリアも常設されているので小さなお子様連れのファミリーにもおすすめです。

ふじてんリゾート

ふじてんリゾート

富士山の高原で、サマースキーやマウンテンバイクなどのアウトドアスポーツが楽しめます。また、初心者でも楽しめるサバイバルゲームフィールドやバーベキュー、トレッキングなど、夏のアクティビティが充実しています。

富士緑の休暇村

富士緑の休暇村

富士山観光の拠点としてご利用いただける大型宿泊施設。人工芝グラウンド2面をはじめ、体育館やフットサルコート、セミナー室を完備した総合レクリエーション施設として合宿や各種研修などに利用できます。河口湖方面にも本栖湖方面にもアクセス抜群です。

LINE

ライター紹介

もっちー