河口湖では多くのイベントが季節ごとに開催されます。春の桜、秋の紅葉、冬は雪や寒さを活用したイベントなど、富士山麓の自然を活かして様々なイベントが企画されています。
本記事では河口湖周辺のイベントの中でも特におすすめしたいものを季節ごとに紹介します。2022年に新しく登場するイベントもありますので、ぜひ河口湖に足を運んでください!
LINE

夏はイベントが沢山!子供と一緒に花火大会やお祭りへ

6月に初夏の訪れを告げるハーブのお祭り

河口湖はラベンダーの名所です。6月下旬から7月に、ラベンダーの開花に合わせて「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されます。メイン会場は大石公園。河口湖越しの富士山と、紫に染まるラベンダー畑の絶景が楽しめます。イベント期間中はクラフト市や様々な屋台が出店するほか、自然生活館のカフェや売店、近くにある「富士大石ハナテラス」など立ち寄りスポットが多いのも魅力です。のんびりと初夏のお祭りを楽しみましょう。
また、河口湖南岸の八木崎公園もラベンダー鑑賞スポットとして人気です。こちらは同時期にあじさいも見頃を迎えるため、ハーブフェスティバルに訪れたときは忘れずに立ち寄るようにしましょう。

イベント会場へのアクセス

  • 大石公園
  • 車:中央自動車道河口湖ICより20分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりバスで30分
  • 八木崎公園
  • 車:中央自動車道河口湖ICより15分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりバスで15分

富士五湖を彩る五夜連続の花火大会

8月1日から5日にかけて、富士五湖それぞれの湖で5夜連続の花火大会が実施されます。初日を飾るのは「山中湖報湖祭」です。その後、2日に「西湖竜宮祭」、3日に「本栖湖神湖祭」、4日に「精進湖涼湖祭」、5日に「河口湖湖上祭」と続けて開催されます。
西湖竜宮祭では灯篭流しを行ったり、精進湖涼湖祭では花火の前に音楽祭が行われたりと、湖ごとに異なる催しが楽しめるため、それぞれのお祭りを訪れてみるのも面白いですよ。

河口湖湖上祭

夏の河口湖の一大イベント「河口湖湖上祭」。毎年8月5日には大池公園をメイン会場に大規模の花火大会が開催されます。
晴れていれば富士山をバックに花火鑑賞ができます。大池公園の対岸にある産屋ヶ崎からは夜空に広がる大輪の花火が湖に映る様を見ることができ、まさに圧巻の一言です。

イベント会場へのアクセス

  • 山中湖
  • 車:東富士五湖道路山中湖IC下車、山中湖方面へ
  • 西湖
  • 車:中央自動車道河口湖IC下車、西湖方面へ
  • 本栖湖
  • 車:中央自動車道河口湖IC下車、本栖湖方面へ
  • 精進湖
  • 車:中央自動車道河口湖IC下車、精進湖方面へ

河口湖ステラシアター・円形ホールで行われる音楽の祭典

河口湖ステラシアターと河口湖円形ホールにて、多くのピアニストやオーケストラなどが集まり公演を行う音楽の祭典「富士山河口湖音楽祭」が8月に開催されます。可動式屋根の開放的な半屋外シアターであるステラシアターと、小規模ながら本格的な音楽ホールの雰囲気を感じられる円形ホール、二つの会場で至極の音楽をお楽しみください。

イベント会場へのアクセス

  • 河口湖ステラシアター
  • 車:中央自動車道河口湖ICより5分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりシャトルバスで10分 ※イベント開催時のみ

4月~5月は桜など春のお祭りを楽しもう

桜の名所で開催されるさくら祭り

河口湖北岸の「富士・河口湖桜まつり」や、五重塔と富士山の絶景が有名な新倉山浅間公園の桜祭り、本栖湖で開催される富士芝桜まつりなど、富士山と桜の絶景を見ながらお祭りの雰囲気を楽しめます。
また、富士五湖周辺にはソメイヨシノのほかに、山梨県の県花である「フジザクラ」という品種の桜も多く咲きます。フジザクラはソメイヨシノよりも開花が遅く、年によっては5月上旬までお花見が楽しめます。フジザクラの群生地である富士吉田市の中ノ茶屋周辺では毎年「ふじざくら祭り」が開催されますよ。

イベント会場へのアクセス

  • 富士・河口湖さくら祭り
  • 車:中央自動車道河口湖ICより10分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅より河口湖周遊バスで20分
  • 新倉山浅間公園
  • バス/電車:富士急行線下吉田駅より徒歩で10分
  • ※イベント期間中は駐車場の利用が制限される場合があります。
  • 中ノ茶屋
  • 車:中央自動車道河口湖ICより15分
  • バス/電車:富士急行線富士山駅より馬返バスで約20分

春はミツバツツジの鑑賞も

河口湖の春の花といえば、桜のほかにミツバツツジも欠かせません。桜より鮮やかな濃いピンク色の花が春の訪れを告げてくれます。道の駅なるさわの自然探索路には多くのミツバツツジが自生しており、春には「なるさわツツジ祭り」が開催されます。イベント期間中は自然探索路の無料開放日も設けられるため、訪れてみてはいかがでしょうか?

また、河口湖にある「創造の森」は、フジザクラとミツバツツジの両方が鑑賞できるスポットです。花の開花時期に合わせて「富士桜ミツバツツジ祭り」が開催され、フジザクラの苗木プレゼントや、その他様々な催しが開かれます。

イベント会場へのアクセス

  • 道の駅なるさわ
  • 車:中央自動車道河口湖ICより20分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりバスで30分
  • 創造の森
  • 車:中央自動車道河口湖ICより10分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりタクシーで15分

伝統のやぶさめを見られる春の恒例行事

河口湖畔のシッコゴ公園で毎年4月29日に開催される「甲斐の勝山・やぶさめ祭り」。900年以上の歴史を持つ勝山地区・冨士御室浅間神社の神事です。武田流鏑流馬を間近で見ることができる年に一度のお祭りをお楽しみください。

イベント会場へのアクセス

  • シッコゴ公園
  • 車:中央自動車道河口湖ICより15分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりバスで15分

4月の新たな定番イベント!富士山の麓の花火大会

2022年より鳴沢村のスキー場「ふじてんリゾート」で開催されているた花火大会「the絶景花火@Mt.Fuji」。富士山の間近にあるゲレンデで、日本を代表する職人たちの花火が鑑賞できると話題のイベントです。
音楽による演出などが無い“本物の花火”は、大迫力で見た人を感動させてくれますよ。
富士五湖地域の春の恒例イベントとして要チェックです!

関連施設

ふじてんリゾート

ふじてんリゾート

富士山の高原で、サマースキーやマウンテンバイクなどのアウトドアスポーツが楽しめます。また、初心者でも楽しめるサバイバルゲームフィールドやバーベキュー、トレッキングなど、夏のアクティビティが充実しています。

イベント会場へのアクセス

  • ふじてんリゾート
  • 車:中央自動車道河口湖ICより20分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりタクシーで20分

秋は夜まで楽しめる紅葉のイベント

11月に紅葉のトンネルが河口湖畔を彩る

秋は紅葉の季節です。河口湖では11月上旬ごろから紅葉が見頃を迎えます。河口湖畔・猿まわし劇場近くにある「河口湖もみじ回廊」は富士五湖でも有数の紅葉の名所で、「河口湖紅葉まつり」のメイン会場でもあります。梨川の両岸に並ぶもみじが真っ赤なトンネルをつくり出します。シーズン後半になると落葉が川も赤く染め上げ、幻想的な光景が広がります。お祭り期間中の夜は回廊全体がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気が楽しめますよ。

イベント会場へのアクセス

  • 河口湖もみじ回廊
  • 車:中央自動車道河口湖ICより20分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりバスで20分

山中湖で夕日に照らされた紅葉の絶景を

山中湖では、旭日丘地区の旭日丘湖畔緑地公園で、紅葉まつりを開催しています。
日本の渚百選にも選ばれている美しい夕焼けが見られるスポットです。
焚き火を眺めながらゆっくりできるカフェや飲食ブースが出店され、公園内のウォーキングツアーといったイベントも行われます。
夕方以降はライトアップもあり、紅葉と美しい湖畔の向こうに見える富士山は、絶好の撮影スポットです。

イベント会場へのアクセス

  • 旭日丘湖畔緑地公園
  • 車:東富士五湖道路山中湖ICより10分
  • バス/電車:高速バス旭日丘バス停より徒歩で5分

ハタオリの街・富士吉田のお祭り

富士吉田市は昔から織物業が盛んで、現在でも多くの工場が富士吉田市内に残っています。そんな富士吉田市で10月に開催される織物の祭典が「ハタオリマチフェスティバル」です。
イベントでは商店街の空き店舗や神社に、織物製品がずらりと並ぶマーケットや織物関連の展示などが登場します。買い物を楽しむだけでなく、古くから続く伝統の機織り技術を肌で感じられるイベントです。

冬は雪遊びや夜の花火を満喫しよう

冬の澄んだ夜空に咲く絶景の花火

河口湖の冬の風物詩「河口湖冬花火」。冬は空気が澄んでいて花火がきれいに見えるだけでなく、天気も安定して晴れの日が多いため富士山をバックに花火鑑賞できることが多いのが魅力です。
毎年1月から2月23日の「富士山の日」までの期間、週末に花火が打ちあがります。会場は大池公園ですが、夜の屋外は冷え込みますので、河口湖畔のホテルに宿泊し部屋からのんびりと花火を眺めるのもおすすめですよ。

イベント会場へのアクセス

  • 大池公園
  • 車:中央自動車道河口湖ICより10分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりバスで10分

自然がつくり出す氷の芸術を堪能

西湖野鳥の森公園で毎年開催される「西湖こおりまつり」。自然の寒さを利用して園内にいくつもの樹氷がつくられます。昼は富士山をバックに氷の芸術を、夜はライトアップされた樹氷を見ることができます。園内への入場は無料です。冬に富士五湖へ遊びに来たらぜひお立ち寄りください。

イベント会場へのアクセス

  • 西湖野鳥の森公園
  • 車:中央自動車道河口湖ICより30分
  • バス/電車:富士急行線河口湖駅よりタクシーで25分

山中湖で雪遊びを楽しめるお祭り

富士五湖の中でもっとも標高が高い山中湖で雪遊びを楽しみましょう。「山中湖交流プラザきらら」の広場で「山中湖富士山雪まつり」が開催されます。エリアには雪でつくられた富士山型の滑り台など雪のアトラクションが多数。雪だるまづくりなど雪遊びも楽しめるため、普段なかなか雪に触れることがない子どもたちを連れていきたいですね。
飲食ブースでは冷えた体を温めるメニューも用意されています。

イベント会場へのアクセス

  • 山中湖交流プラザきらら
  • 車:東富士五湖道路山中湖ICより15分
  • バス/電車:富士急行線富士山駅よりバスで40分
LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)