GW真只中のこの時期、富士山、河口湖周辺の花木は、桜からミツバツツジに移り今年は早くも初夏の雰囲気が感じられます。富士登山の玄関口「富士スバルライン」は、山梨県側から富士山五合目に至る有料道路ですが、今年は例年より8日早い4月12日に全線開通しました!
山梨県側の登山道「吉田ルート」の山開きは毎年7月1日(予定)と山頂まで行けるのはもう少し先ですが、富士山五合目やスバルラインの道沿いには魅力的な施設が沢山あります!今回は富士山五合目と道沿いの楽しめるスポットをご紹介します!
LINE

「富士山五合目」目の前の富士山頂と神社・おみやげ物店・飲食店も。

自然豊かな富士スバルラインを料金所から車で40分程登っていくと富士山五合目に到着します。富士山五合目は当たり前ですがもう富士山です!見上げれば富士山頂がすぐ間近に望めるほか、遠くには南アルプス連峰、眼下には本栖湖・山中湖など大パノラマが広がっています。ここには駐車場の他、休憩所、売店、飲食店など施設が建ち並んでいるほか、案内所や警備の拠点となっている「富士山五合目総合管理センター」もあり施設が充実しています。夏には登山客でごった返す富士山五合目ですが、ここでおすすめのスポットは「富士山小御嶽神社」です。

【五合目】富士山小御嶽神社

その昔この地には「小御嶽」「古富士」と呼ばれる山があり、この2つの山を土台として噴火を繰り返し、長い年月をかけ今の富士山の形になりました。今も残る小御嶽の山頂に承平7年(937年)に創建された神社が「富士山小御嶽神社」です。御祭神は長寿・縁結びの神として知られる「磐長姫命(いわながひめのみこと)」。また、富士山五合目周辺には天狗が住んでいたという言い伝えがあり、天狗様もお祀りしています。
拝殿の天井には冨士講(※1)の信者が奉納した額が敷き詰められ、中庭には天狗が使っていた百貫の大斧(なんと重さ375kg)があったりと見どころ満載。さらも本殿の奥には展望台がありここからは富士吉田市の街や奥には季節によって移り替わる山々の景色、そして山中湖まで一望する絶好のロケーションとなっています。ぜひ足を運んでみましょう!

※1…17世紀ごろに誕生した富士山を生命の源として信仰した人々の集団

五合目に行く前に富士山の歴史や文化を学ぼう!さらに富士山を味わう!?青いカレー!?

富士スバルライン入り口近くにある「山梨県富士山世界遺産センター」は世界遺産「富士山」の歴史や文化をわかりやすく学べる施設。富士スバルラインを通るならぜひ立ち寄りたい施設です。南館には富士山を360度全方位から見ることができる圧巻の和紙で作られた巨大オブジェ「冨嶽三六〇」や富士山ならではの自然環境と人々の関わりを映像で紹介するコーナーなどもあります。また、北館には展示室や売店、カフェなどがあり、2階の展望台では富士山を眺めながらゆったりと過ごすことができます。
北館にあるカフェ「Lava Café(ラヴァカフェ)」では、見た目が富士山そっくりなカレー「Mt.Fuji Curry」が登場しました!なんと「ルー」が青色!?さらにピクルスを使って富士の樹海を表現!?等々こだわりの一品です。インスタ映え間違いなしの青いカレーをぜひ味わってみて下さい!

スバルライン料金所手前「地ビールレストラン シルバンズ」

「山梨県世界遺産センター」がある富士スバルライン入り口から車で5分ほどスバルラインを走ると料金所の手前に「地ビールレストラン シルバンズ」があります。周囲を赤松林に囲まれた最高の自然環境の中にあるこのレストランでは、旬の食材を使ったパスタや名物のパルメザンチーズのリゾット、マルゲリータピザなどシェフ自慢のこだわり料理を堪能できます。店内は、アンティーク煉瓦と吹き抜けが魅力のダイニングホールや、庭園を一望できるコンサバトリー(温室)、風が気持ちいいオープンテラスもあり、これからの季節にぴったりの雰囲気です。
こちらには地ビールの醸造所が併設されており、本場ドイツの技術と富士山の天然水が造り出した地ビール「富士桜高原麦酒」を味わうことができます。ビールのオリンピックと称される「ワールド・ビアカップ金賞受賞」の他、数多くの大会で賞を受賞している地ビールです。

GW中、5月6日(日)まではランチタイム限定で「春祭りランチバイキング」イベントが行われています。大人1,728円で人気のピザやボリュームたっぷりのメニューが食べ放題です。五合目で富士山を満喫し、おいしい料理も味わえるなんて贅沢ですよね。

富士山のふもとのテーマパーク「富士すばるランド」

「富士すばるランド」は富士山の麓の大自然の中に広がる約10万㎡の敷地を持つテーマパーク!その施設名の通り場所はスバルライン料金所手前にあり、先ほどの「シルバンズ」の隣にあります。ツリーハウスや自然木を活用した遊具で冒険気分を味わえる「自然体験基地 どんぐりコース」や日本初上陸のロールグライダー「ポッポルのスカイウォーク」など他にもファミリーで楽しめるアトラクションがいっぱいです。ワンちゃんと触れ合えるコーナーもあるので、ワンちゃん好きにもたまらない施設です!
「富士すばるランド」も5月6日(日)まで恒例の「春まつり」が開催されています!子どもたちに人気のキャラクターショーやウサギなどかわいい動物たちとふれあい体験ができる「いちにちどうぶつむら」、さらにドッグスポーツプロダクション「THE N.P.A」によるドックショーは迫力満点です!

マイカー規制って何?今回紹介したスポットは大丈夫?

今の時期は富士山五合目までマイカーで行くことができますが、たくさんの登山客が富士山を訪れる夏の間は道路や五合目の混雑解消の為「マイカー規制」が実施されます。期間中は麓の指定駐車場に車を停めシャトルバスやタクシーに乗り換えて五合目まで行くことになります。昨年2017年のマイカー規制は7/10~9/10まで行われましたが、2018年もこの期間を基準として同様のマイカー規制が行われます。

今回紹介した「山梨県富士山世界遺産センター・地ビールレストラン シルバンズ・富士すばるランド」は規制区間の手前にある施設ですので安心してください。マイカー規制中も訪れることができます。
規制区間は富士北麓駐車場‐富士スバルライン五合目まで。「山梨県道路公社富士山有料道路管理事務所」のHPをチェックしてから出かけましょう。

関連施設

富士すばるランド

富士すばるランド

富士山の大自然に囲まれた、家族で楽しむテーマパークです。園内には、数十種類アトラクションやアスレチックが楽しめる「フォレストぱーく」、レンタル犬と触れ合える「ドギーパーク」、キャンプやイベント満載の「FUN OUT! PARK FUJI」など、子供から大人まで1日中満喫できる遊び場です。

LINE

ライター紹介

鼻唄