1年を通して富士山が一番美しい季節が「冬」だといわれています。
そんな富士山の麓、富士五湖では、絶景富士を望みながらの冬らしいイベントがめじろ押し。
冬こそ富士五湖を満喫しませんか?
今回は冬の富士五湖を存分に楽しめるイベントをご紹介します。
LINE

冬の風物詩 河口湖周辺のイルミネーション&ライトアップ

富士山麓、富士五湖をカラフルな光が照らすイルミネーションやライトアップ。
空気が澄んだ冬だからこその輝きが楽しめます。
夜空に浮かぶ富士山の絶景とあわせて楽しめるイルミネーション・ライトアップイベントはこちら。

イルミネーション ファンタジウム

山中湖で花と富士山の絶景が楽しめる人気観光スポット「山中湖花の都公園」で毎年冬に開催されているイルミネーションイベントです。
週末には打上花火も予定しており、山中湖の冬の人気イベントのひとつです。

【開催概要】
山中湖イルミネーション ファンタジウム
開催日程:2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)
開催場所:山中湖花の都公園(山梨県南都留郡山中湖村山中1650)
点灯時間:17:00~21:00(最終入館20:30)
入場料:350円/中学生以下無料
アクセス:
【車】東富士五湖道路山中湖ICから約5分
【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで「花の都公園入口バス停」で下車
駐車場:有料(乗用車300 円/バス1,000 円)

期間中に同時開催の打上花火は、以下日程で20:00に開催されます。
12月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土)
1月1日(月・祝)・4日(土)・11日(土)⁡

イベントの詳細はこちら

トワイライトイルミネーション

河口湖の北岸にある、歴史的に希少価値の高い楽器の展示とヨーロッパの街並み、富士山の絶景が楽しめる「河口湖音楽と森の美術館」で開催されるイルミネーションイベントです。
施設全体がイルミネーションで飾られ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
 
【開催概要】
トワイライトイルミネーション
開催日程:2024年10月26日(土)~2025年1月13日(月・祝)
開催場所:河口湖音楽と森の美術館(山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20)
点灯時間:16:00~17:30(最終入館17:00)
入場料:イブニング入館は一律1,000円
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道路富士吉田ICから約15分
【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで26分、週末・祝日限定で河口湖駅からの直行便あり
駐車場:無料

イベントの詳細はこちら

新倉山浅間公園・忠霊塔のライトアップ

富士山と五重塔、富士吉田の街並みが一望できる、いわずと知れた絶景富士の名所。
桜や紅葉の時期には国内から多くの人が訪れますが、冬の澄んだ空気のなか開催される夕方からのライトアップも必見です。
 
【開催概要】
忠霊塔夜間ライトアップ
開催日程:通年を通して実施
開催場所:新倉山浅間公園(山梨県富士吉田市浅間2-4-1)
点灯時間:16:00~22:00(12~2月)
入場料:無料
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖ICから15分/東富士五湖道路富士吉田西桂スマートICから12分
【公共交通機関】富士急行線下吉田駅より徒歩約25分(忠霊塔まで)
駐車場:無料

新倉山浅間公園の見どころ・イベントの詳細はこちら→

富士五湖周辺のクリスマスイベント

12月になるとどこからともなく聞こえてくるクリスマスソング。
クリスマスの時期になると、富士五湖周辺もイルミネーションイベントやテーマパークを中心に多くの人で賑わいます。
富士山麓のクリスマス関連イベントをご紹介します。

ハタオリマチのクリスマス

織物の名産地、富士吉田市で開催されるクリスマスマーケットです。
冬の富士山観光の必需品であるマフラーなどのファッション小物や初詣に持っていきたい御朱印帳などの雑貨が揃います。
大切な人へのクリスマスギフトにピッタリなプレゼントが見つかるかもしれません。
 
【開催概要】
ハタオリマチのクリスマス
開催日程:2024年12月7日(土)~2024年12月8日(日)
開催時間:11:00~17:00(2日目は16:00まで)
開催場所:宮川橋南駐車場(山梨県富士吉田市下吉田1-1-15)
入場料:無料
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道路富士吉田西桂スマートICから10分
【公共交通機関】富士急行線月江寺駅から徒歩6分
駐車場:無料、下吉田第一小学校グラウンド(山梨県富士吉田市新町1-8-1)

イベントの詳細はこちら

年末年始はパワースポット富士山の麓で

一年の計は元旦にあり。
富士山に昇る初日の出や富士山ゆかりの神社で初詣。
日本一の山で世界遺産、日本屈指のパワースポットとしても有名な富士山と一緒に新年を迎えませんか?

関連記事:富士山に昇る幻想的な日の出を見よう!おすすめ撮影スポットまとめ
関連記事:浅間神社で富士山信仰の歴史を感じよう!おすすめスポットを紹介

富士山吉田口の起点 北口本宮冨士浅間神社で初詣

1900年以上の歴史があり、世界遺産富士山の構成資産のひとつでもある「北口本宮冨士浅間神社」では、1月1日の歳旦祭や1月3日の元始祭といった神事が行われます。
神社境内では毎年、参拝で冷えた体も温める甘酒やおしるこの販売のほか、10軒ほどの露店が出店され新年を祝います。
 
【年末年始の開所概要】
北口本宮冨士浅間神社(山梨県富士吉田市上吉田5558)
授与所・御朱印所の開所時間:
2024年12月31日(火)9:00~2025年1月1日(水・祝)夕方まで連続して開所
以降、1月3日(金)までは早朝~夕方、参拝者が途切れるまで開所予定
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道路富士吉田ICから10分
【公共交通機関】富士急行線富士山駅から徒歩20分
駐車場:無料、12月31日夜から1月5日(日)は臨時駐車場あり

北口本宮冨士浅間の詳細はこちら

リフレ富士吉田新春まつり

毎年、お正月三が日に開催される新春イベントが、リフレ富士吉田新春まつりです。
「道の駅富士吉田」やその周辺施設で餅つきや福袋の販売、獅子舞の公演など、お正月らしい催しが開かれます。
 
【開催概要】
リフレ富士吉田新春まつり
開催日程:例年1月1日~3日
開催時間:各イベントによって異なる
開催場所:
道の駅富士吉田・富士山アリーナ・富士山レーダードーム館(山梨県富士吉田市新屋3-7-3)
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道路山中湖ICから10分
【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで10分
駐車場:無料

イベントの詳細はこちら

富士五湖周辺の冬の人気&定番イベント

富士五湖地域の冬ならではの気候を生かしたイベントも多く開催されます。
人気だからこそ毎年開催され、多くの人を魅了します。
今年の冬も楽しめること間違いなしのイベントをご紹介します。

河口湖冬花火

河口湖で行われる人気イベントのひとつといえば、河口湖冬花火。
空気が澄んだ冬の夜空に打ちあがる色鮮やかな花火は、富士山周辺の冬の風物詩として毎年多くの人を魅了します。
河口湖北岸から富士山と花火の絶景を楽しんだり、打上会場近くで大迫力の花火を満喫したり、何度でも楽しめるイベントです。
 
【開催概要】
河口湖冬花火
開催日程:
2025年1月25日(土)~2025年2月23日(日・祝/富士山の日)までの土・日曜日
開催場所(打上会場):
大池公園(メイン会場)、畳岩、八木崎公園
打上時間:20:00~20:20
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖ICから河口湖方面へ
【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスまたは徒歩
駐車場:河口湖周辺に無料駐車場あり

河口湖冬花火のイベント詳細はこちら→

西湖こおりまつり(西湖樹氷まつり)

西湖野鳥の森公園で行われる氷の祭典。
高さ10mの樹氷は迫力満点で、日没から夜にかけてはライトアップも行われ、自然が作り出した幻想的な芸術を堪能できます。
イベント期間中は会場内に飲食や物販ブースも設けられます。
 
【開催概要】
西湖こおりまつり(西湖樹氷まつり)
開催日程:2025年2月1日(土)~2月11日(火・祝)
開催場所:西湖野鳥の森公園(山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068)
ライトアップ時間:日没~19:00予定
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖ICから30分
【公共交通機関】富士急行線河口湖駅からバスで40分
駐車場:無料

イベントの詳細はこちら

山中湖ダイヤモンド富士ウィークス

昇る、もしくは沈む太陽が富士山の山頂にピッタリと重なるダイヤモンド富士。
秋~冬にかけてみられる幻想的な現象ですが、冬のダイヤモンド富士の輝きはひと味違います。
比較的安定した天候の2月に開催される山中湖ダイヤモンド富士ウィークスを満喫しましょう。
 
【開催概要】
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス
開催日程:例年2月1日~22日
開催場所:山中湖周辺(長池親水公園、パノラマ台、平野湖畔、長池湖畔、旭日丘湖畔など)
駐車場:無料、スポットによっては駐車が難しい場合あり

山中湖のダイヤモンド富士の魅力や見どころはこちら→

山中湖アイスキャンドルフェスティバル&スカイランタン®フェスティバル

夕暮れ時の山中湖で開催される人気の冬のイベントです。
アイスキャンドルやスカイランタン、富士山をバックに打ち上がる花火など、子どもから大人まで楽しめる光の祭典です。
 
【開催概要】
山中湖アイスキャンドルフェスティバル&スカイランタン®フェスティバル
開催日程:2025年2月23日(日・祝/富士山の日)
開催場所:山中湖交流プラザ きらら(山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)
開催時間:16:00~20:00
入場料:無料
スカイランタンの参加は有料、要事前申込
アクセス:
【車】東富士五湖道路山中湖ICから20分
【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで25分
駐車場:山中湖交流プラザ臨時駐車場、有料(一般車500 円、バス2,000円)

イベントの詳細はこちら

富士山のスキー場ふじてんでレジャー・イベントを満喫

冬に楽しみたいレジャーといえば、スキー、スノーボード、そして雪遊び。
富士山の標高1,300mにあるふじてんスノーリゾートは、首都圏から90分とアクセス抜群、晴天率も高いため、冬のレジャーを満喫するのに最適なスキー場です。
初心者も上級者も楽しめるバラエティ豊かなコースレイアウトで、イベントやアクティビティが充実しているのも嬉しいポイントです。

関連記事:手ぶらでスキーが楽しめる!富士山麓のスキー場で冬を満喫!

趣味合コン

恋人の聖地ふじてんスノーリゾートで開催される趣味合コンは、スキーやスノーボードを趣味とする男女の出会いを応援するイベントとして毎年開催されています。
趣味を通して知り合うので、初対面の人とも自然に接することができます。
同じ趣味の仲間同士楽しみましょう。
 
【開催概要】
趣味合コン
開催日程:2025年3月15日(土)予定
開催場所:ふじてんスノーリゾート(山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1)
アクセス:
【車】中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道路富士吉田ICから車で20分
【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりシャトルバスを運用予定
シャトルバスの詳細:富士観光トラベル ふじてんスノーリゾートシャトルバス
駐車場:平日・ナイター(15:00~)は無料、土日祝・年末年始は有料

雪遊びやソト遊びイベントを開催予定

2024-25シーズンのふじてんスノーリゾートでは、「自然に触れあう」「雪を楽しむ」をテーマにしたコンテンツやイベントを企画中です。
詳細はホームページやSNSをチェックしてみてください。

ふじてんスノーリゾートの詳細はこちら→

2月23日は富士山の日

2月23日は富士山の日です。
富士山の麓、山梨県の富士五湖地域では、世界遺産富士山をもっと身近に感じてもらおうと様々なイベントが開催されます。
また、富士山の日を記念して、各施設で入場割引や特典なども用意されます。
2022年からは天皇誕生日と重なり祝日となりました。
2月23日は、富士五湖周辺で富士山の日を満喫しましょう。

富士山の日の関連イベントはこちらから→

冬の富士五湖観光の〆は日帰り温泉

富士眺望の湯ゆらり

12月に入ると最低気温がマイナスになる日も増え、一気に冬らしい寒さになります。
体感も大きく変わるため、冬の富士山観光やイベントを楽しんだあとは温泉にゆっくりつかって冷えた体を温めましょう。

冬の富士五湖観光の〆に立ち寄ってほしいのが日帰り温泉 富士眺望の湯ゆらりです。
16種類のバラエティに富んだお風呂や地元食材を使った地元グルメを楽しむことができます。

富士眺望の湯ゆらりの詳細はこちらから→

  • 住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
  • 駐車場:約130台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより20分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅より無料送迎バスあり(要予約)
  • 予約:不要

関連施設

ふじてんスノーリゾート

ふじてんスノーリゾート

都心から90分、雄大な富士山をバックにスキーやスノーボードが楽しめます。7つのコースには種類豊富なアイテムが揃っており、初心者も上級者も大満足の本格スキー場。雪遊びやそり遊びエリアも常設されているので小さなお子様連れのファミリーにもおすすめです。

富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらり

眼前に広がる雄大な富士山の眺めを楽しめる日帰り温泉です。開放感抜群の「霊峰露天風呂」や溶岩洞穴を模した「洞窟風呂」など、富士山の眺望と趣向を凝らした16種類のお風呂が楽しめます。

LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)