ダイヤモンド富士はいつ、どこで見えるの?
ダイヤモンド富士が観測できる時期

静岡県側には夏にダイヤモンド富士が見られる場所もありますよ。
ダイヤモンド富士が観測できる場所

山中湖から見た富士山は西側にあるため、山中湖からは夕日のダイヤモンド富士が見られます。本栖湖は富士山が東側にあるため、日の出のダイヤモンド富士を見ることができます。
ダイヤモンド富士観測スポット「山中湖」
山中湖の観測時期と時間

山中湖は観測できるポイントが多い

人気の観測スポットなのでどの場所も混雑することがあります。湖の付近には駐車場がありますが、早めに出かけるのが安心です。路上駐車などは迷惑になりますので、マナーを守ってダイヤモンド富士を楽しみましょう。
山中湖は観測できる期間が長い

ダイヤモンド富士観測スポット「本栖湖・竜ヶ岳」
本栖湖の観測時期と時間

竜ヶ岳がおすすめ

初日の出のダイヤモンド富士が見られる

ダイヤモンド富士観測スポット「田貫湖」
田貫湖の観測時期と時間

ダブルダイヤモンド富士が有名

また、山中湖や本栖湖でダイヤモンド富士を観測できる季節は冬で、見るために日の出や日没を待つ時間が寒くて大変です。それに比べて田貫湖は観測できるのが4月と8月。4月の朝はまだ肌寒いとはいえ、1月や2月の真冬の寒さに比べれば大したことはありません。寒いなか長時間待つ必要がある山中湖や本栖湖よりも気軽に行きやすいのではないでしょうか。
ダイヤモンド富士を見た後は温泉で冷えた体を温めよう

鳴沢村にある人気の日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」では、16種類のバラエティに富んだお風呂が楽しめます。富士山の眺望が楽しめる霊峰露天風呂やパノラマ風呂の他にも、富士山洞窟を模した幻想的な雰囲気の洞窟風呂や、アロマテラピー効果のある香りに癒される香り風呂など、様々なお風呂で体の芯から温まることができます。