富士山に昇る日の出が見られる時期と時間

富士山の真上に昇る日の出は、実はいつでも見られるわけではありません。
太陽が昇る方角は季節ごとに異なります。春分と秋分には真東から太陽が昇りますが、春分~秋分にかけての夏の期間は北東から、逆に秋分~春分にかけての冬の期間は南東から太陽が昇ります。

山梨県は富士山の北側に位置していますので、山梨県側から富士山に昇る日の出を見られるのは南東から太陽が昇ってくる場合、つまり秋分を過ぎた冬の期間から春分までになるわけです。夏の時期なら富士山の南側にある静岡県側から見ることができます。

富士山に昇る日の出を見るうえでもう一つ大事なのが「時間」。日の出時刻も時期によって変わります。
そこで、山梨県・富士河口湖町の日の出時間を月ごとにまとめました。
富士山の日の出を見たいと考えている方は参考にしてください。
2023年11月…06時06分頃
2023年12月…06時35分頃
2024年1月…06時54分頃
2024年2月…06時45分頃
2024年3月…06時14分頃
河口湖周辺のおすすめ日の出撮影スポット

河口湖の湖畔沿いには富士山のビュースポットがたくさんあります。「大石公園」や「長崎公園」、「産屋ヶ崎」などは目の前に広がる河口湖と富士山に昇る日の出を一緒に見ることができます。朝日が昇れば、湖面に反射する太陽の光がきれいに見えますよ。

精進湖では、手前に大室山の姿が重なり、まるで富士山が子どもの山を抱いているように見える「子抱き富士」が望めます。精進湖は富士五湖の中でも波が穏やかな湖だと言われており、逆さ富士の撮影スポットとしても人気です。静かな湖面にキラキラと映る朝日と子抱き富士はとても神秘的です。

富士吉田市にある「新倉山浅間公園」は、五重塔と桜が美しい観光地としても人気のある富士山の絶景スポットです。桜の時期には桜と富士山、五重塔という日本らしい景色を写真に収めようと多くの写真家や観光客が集まります。
この浅間公園の展望台からの日の出も感動的です。朝焼けで赤く染まる富士山と五重塔、そして眼下に広がる街並みが絶景です。
一年の始まりに富士山と初日の出を見よう!

元旦の「初日の出」はめでたいもので、そんな初日の出を見るために夜明け前から出かける人も多いのではないでしょうか。
富士山と初日の出を一緒に見ることができればさらにめでたい!そこで、まずおすすめするスポットは本栖湖です。千円札の富士山としても有名な本栖湖の富士山は、何と元旦にダイヤモンド富士が見られるかもしれない絶景スポットです。富士山の山頂から現れる初日の出は、富士五湖の中でも一番透明度が高い湖に反射してキラキラと輝きとても幻想的です。これを見ることができれば素敵な1年になること間違いありません。

先ほど紹介した河口湖や精進湖などでも、きれいな初日の出を見ることができますよ。特に目の前に遮るもののない河口湖北岸の湖岸沿いでは、富士山の裾野から稜線を昇る日の出をはっきりと見ることができるのでおすすめです。撮影して来年の年賀状に使ってみてはいかがでしょうか。
山中湖からは日の出が見えない?


しかし、山中湖には別の楽しみがあります。夕方に見ることができる「夕日のダイヤモンド富士」です。山中湖では年に2回、10月と2月にダイヤモンド富士をみることができます。富士山の山頂に沈んでいく夕日は絶景ですよ。
本栖湖でみる朝日のダイヤモンド富士とは違う趣きがあり、また早い時間に出発する必要が無いのも好ポイントです。毎年大勢のカメラマンが撮影のために訪れる有名スポットです。
雄大な富士山はそれだけでも見る人を感動させますが、日の出や夕暮れなどタイミング次第で、いつも以上に幻想的で綺麗な一面を見せてくれます。富士登山で山頂や山小屋から見るご来光も美しいですが、富士山の麓から見る日の出も趣があっておすすめですよ。
関連記事:ダイヤモンド富士の聖地・山中湖へ幻想的な絶景を見に行こう!
関連記事:富士山周辺の夕日スポット!ダイヤモンド富士や夕焼けの景色に感動!