山梨・静岡にまたがる世界遺産「富士山」。河口湖や箱根など絶景の富士山を望む観光地はいくつもありますが、東京都心の高層ビル群や東京都内のタワーマンション、公園など、さらには横浜や関東近郊でも富士山を望むことができる場所が沢山あります。今回は東京からでも富士山が綺麗に見えるおすすめスポットや電車・高速バスなど移動手段別のルート上から見える富士山などをご紹介します。
LINE

東京からよく見える富士山スポット5選

2013年に世界文化遺産に登録された霊峰・富士山は、東京23区からでも良く晴れた日にはその姿を見る事ができます。江戸時代には葛飾北斎、歌川広重をはじめ多くの浮世絵師に取り上げられ、その景色や風景が描かれてきました。富士見坂など東京都心部でもその名残で地名が残っている場所が数多くあります。時代が変わり高層ビルが立ち並んだ現在でも都心から見える富士山スポットは数多く存在します。
東京都内の富士山撮影スポットとして有名「羽田空港 展望デッキ」

羽田空港(大田区)は都内でも随一の富士山絶景スポットとして有名な場所です。羽田空港は第一旅客ターミナル・第二旅客ターミナル・国際線ターミナルとそれぞれのデッキから違った魅力の富士山を眺める事ができます。国際線ターミナル5階展望デッキ「富士見台」からは東京モノレールと富士山、第一旅客ターミナルからは飛行機と夕暮れの富士山がおすすめです。
東京都心から眺める富士山「東京都庁第一本庁舎」

新宿区にそびえ立つ東京都庁第一庁舎の第一庁舎の45階には「展望室」があり地上202mの高さから東京の街を一望する事ができます。向く方角により東京スカイツリーや東京タワー、新宿パークタワーなど様々な都内の様子を眺める事ができますが、西の方角を向けば富士山の姿も見ることができます。気温が低くて見通しがきく12月~2月の天気の良い日がおすすめです。
東京都内を見渡しながら富士山を眺める「東京スカイツリー 展望台」
墨田区にある634mと世界一の高さを誇る東京スカイツリーは、地上350mの展望デッキから関東を一望することができるのはもちろん、さらに100m上がった展望回廊では地上450mからの景色を楽しむことができます。都内の建物の中でも最高地点から一味違った富士山を遠くに眺めることができます。
東京ゲートブリッジとのコラボレーション「若洲海浜公園」

若洲海浜公園は江東区にある東京湾に面した海浜公園で、東京ゲートブリッジを間近に眺められる絶好のロケーションです。公園の南側からは天気が良く空気が澄んでいる日は東京ゲートブリッジと富士山を収められる為、撮影や夜景観賞を楽しむこともできます。夕暮れに富士山のシルエットが見える姿や、ライトアップした橋との夕景も見どころです。
山頂からの富士山の眺めは抜群「高尾山」
東京都八王子市にある高尾山。都心からも近い為、年間を通じて沢山の登山者や観光客が訪れる人気スポットですが、山頂にある広場の展望スペース西側からは周辺の山々や美しい富士山を見渡すことができます。ケーブルカーやリフトで山頂へ行くことができるので登山初心者でも安心です。

他にもまだある東京都内や横浜から富士山がよく見えるスポット

他にも東京都内や横浜など富士山の眺望がすばらしいおすすめスポットがたくさんあります!徒歩で散歩がてら富士山を眺められるスポットも!

「キャロットタワー(世田谷区三軒茶屋)」26階展望ロビーからは季節によりダイヤモンド富士を見ることもできます。

■散歩をしながら富士山を眺める!
「富士見橋(世田谷区成城)」小田急線・成城学園前駅のすぐ西にある、富士見橋はその名の通り富士山の見えるスポットとして地元の人に親しまれています。

■横浜から眺める富士山の絶景
「横浜ランドマークタワー 69階展望フロア・スカイガーデン(横浜市西区)」眼下にみなとみらいの街並みを楽しむことはもちろん東京タワーやスカイツリー、そして富士山まで広大な景色が見渡せます。

■さらにまだあるおすすめスポット
「サンシャイン60(豊島区東池袋):60階展望台」「葛西臨海公園(江戸川区):大観覧車」
「六本木ヒルズ・森タワー(港区):地上54階・屋上スカイデッキ」

「車」や「高速バス」、「新幹線」や「飛行機」から!移動手段別に見る富士山

日本人ならどこにいても富士山を探してしまいがちですが、それは観光地や山の山頂だけではありません。東京から大阪、名古屋、地方へ行く際の飛行機や新幹線、電車や車、高速バスでの移動中に少しでも富士山が見えるだけで幸せな気持ちになるのはなぜでしょう。富士山周辺へ向かう移動中に見えるスポットや飛行機で移動中に上空から見える富士山をご紹介します。

車・高速バスの移動中に見えるおすすめ富士山スポット

東京都や神奈川県に隣接している山梨県への移動は、やはり車や高速バス、バスツアーという方が多いと思いますが、東京から富士山方面へ移動する際、富士山が見える高速道路やSA・PAも数多くあります。

山梨県・富士五湖地域へ向かう中央自動車道は富士山を望むことができるSA・PAがいくつかあります。まず石川サービスエリアは登り線・下り線共に見ることができるスポットです。但し、売店等建物の近くから少し見にくくなっていますのでよく探してみましょう。さらに富士五湖地域に近づいた談合坂サービスエリア(上り線・下り線)では富士山の頭の部分だけ少し見ることができます。そしておすすめは「大月~河口湖」間です。都留インター付近から雄大な富士山を見ながらのドライブが楽しめます。
車なら寄り道など自由に行動できますし、料金も安く抑えられて、チケットの予約の必要もありません。アクセスが良く、高井戸から車で約90分で富士五湖地域へ行くことができるのも便利ですよね。間近にせまる富士山を見ながらの運転は格別です。でもくれぐれもわき見運転には注意して富士山へ向かいましょう。
新幹線から眺める富士山

仕事や旅行、日帰りなどでも新幹線を利用する際、車窓からの眺めを楽しみにしている人も多いかと思いますが、東海道新幹線では車窓から富士山が見えるポイントがいくつかあります。まず大切なのは座る座席ですが、上り下りでも山側の座席から富士山が良く見えます。海側の眺めもいいですが、富士山を見るならやはり山側です。場所は静岡県新富士駅付近がおすすめで「こだま」なら東京駅から約1時間5分程度で絶景ポイントになります。天候がいい日に三島駅を過ぎたあたりから山側をチェックしておけば安心です。冬場は空気も澄んで晴れの日も多いので車窓から富士山が見える確率も高くなります。
飛行機から見えるのはどのルート、座席は右?左?

まず、距離があって離れた場所に移動する際に使う飛行機ですが、飛行機なら上空から富士山を見ることができる絶好の機会となります。羽田空港発着の便で、西日本方面へ運行している便はJAL・ANA問わずほとんどの便で富士山を眺める事ができますが、今回は「ANA」国内線の路線をご紹介します。

「ANA」の羽田空港出発の便は【右側】の窓席から見えるのが、石垣島宮古島、那覇、鹿児島、宮崎、高知、徳島、関西、伊丹便。【左側】の窓席から見えるのが長崎、佐賀、熊本、大分、福岡、北九州、山口宇部、萩・石見、米子、鳥取、岩国、広島、岡山、神戸、松山、高松、中部、小松、能登、富山。となっています。羽田空港へ向かう便はすべて【左側】の座席から見ることができます。※但し鹿児島、宮崎、中部、小松、能登、富山から羽田着の場合は見ることができませんので注意しましょう。もちろん天候や気象条件によるルート変更などで見ることができない場合もあります。

ANAのオフィシャルサイトで詳しい情報が載っているのでぜひ参考にしてみて下さい。

山梨に到着したらゆっくり眺める富士山スポット

・河口湖「大石公園」:河口湖の北岸にある絶景スポット。多くの観光客で賑わう人気スポット。
・精進湖:逆さ富士が望める絶好のスポット。波の静かな晴天時がねらい目です。
・山中湖「花の都公園」:季節毎に色とりどりの花と富士山が楽しめるおすすめスポットです。
日本の最高峰である「富士山」は東京都内や横浜など関東近郊なら意外な場所でも眺望を楽しむ事ができます。
少しでも見えると嬉しくなる富士山ですが、遠くから眺めるのはもちろん近くで富士山を眺める感動をぜひ味わってください。
LINE

ライター紹介

鼻唄