富士山から南アルプスまで一望できる展望台「山中湖パノラマ台」

パノラマ台は、山中湖畔から続く峠道の途中にある展望スポットです。裾野まで広がる富士山と山中湖が一望できる絶好の展望地です。
晴れていれば富士山の奥に連なる南アルプスまで見ることができる有名な絶景ポイントですので、晴れた日に山中湖を訪れた際はぜひ足を運んでみてください。

山中湖は富士五湖の中でもっとも標高が高く、その山中湖を見下ろすパノラマ台は標高1000mを超えます。日中だけでなく、夜に訪れれば富士山のシルエットとともに満天の星空を堪能することもできますよ。星を見るなら空気の澄んだ冬がおすすめです。
アクセス
- 住所 山梨県南都留郡山中湖村平野
- 駐車場 約10台
- アクセス 東富士五湖道路山中湖ICから約20分
富士山にある富士山の展望台「富士山五合目展望広場」

山梨県側の富士スバルライン五合目にある展望台です。
富士山五合目の敷地のなかで富士山の山体から最も離れている場所にあるため、富士山の山頂までダイナミックに見渡すことができます。

富士山五合目の標高は約2,300m。
富士山の山体のほか、眼下に広がる河口湖や山中湖、富士北麓地域の街並みを見渡すことができ、また天気が良ければ南アルプスや北アルプスまで雄大な景色を楽しむこともできる絶景スポットです。
アクセス
- 住所 山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
- 駐車場 約300台、無料
- アクセス
- 【車】中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道路富士吉田ICから約40分
- 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅からバスで約55分
展望台から富士山と五重塔の絶景が!「新倉山浅間公園」

富士吉田市にある「新倉山浅間公園」は、富士山と五重塔の構図で写真が撮れるカメラマンにも人気の絶景スポットです。新倉冨士浅間神社の境内から続く長い階段を登り切ると、忠霊塔と呼ばれる五重塔があり、その奥に展望台が設置されています。

新倉山浅間公園は桜や紅葉の名所としても有名です。夏の深緑や冬の雪景色など、四季折々の様々な表情が見られるのも魅力です。訪れたことがある方でも、違う季節に改めて足を運べば、前回とは違った感動が味わえますよ。
アクセス
- 住所 山梨県富士吉田市新倉3620
- 駐車場 約100台
- アクセス 東富士五湖道路山中湖ICから約15分 富士急行線下吉田駅から徒歩10分
富士山と河口湖の絶景ビュー「FUJIYAMAツインテラス」

登山家や写真家の間で有名な景勝地として知られる新道峠は、富士山を裾野まで美しく望むことができる場所として人気の絶景スポットです。
その新道峠に2021年夏に誕生した展望台が「FUJIYAMAツインテラス」です。

FUJIYAMAツインテラスには2つの展望テラスがあります。
眼前に広がる富士山と河口湖の望める「セカンドテラス」と、そこから80mの場所にある河口湖や山中湖と富士山の絶景を望むことができる「ファーストテラス」です。

FUJIYAMAツインテラスの展望台までは送迎バスへの乗り換えが必要です。4か所ある停留所に隣接する無料駐車場を利用しましょう。
送迎バスは30~1時間に1本の間隔で9~15時まで運行しています。平日と土日祝日でダイヤが変わりますので事前に調べておくと安心です。
FUJIYAMAツインテラスの詳細はこちら
アクセス
- 住所 笛吹市芦川町上芦川
- 駐車場 15~50台、各停留所で異なる
スキー場の展望台からの雄大な富士山「ふじてんスノーリゾート」

鳴沢村にある「ふじてんスノーリゾート」。富士山一合目に位置しており、大迫力の大きな富士山が見える絶景スキー場です。
ふじてんスノーリゾートにはリフトに乗って行くことができる展望デッキがあり、場内でも屈指の富士山ビューポイントとなっています。本来はスキーやスノーボードをする人しか乗ることができないリフトですが、平日限定で「富士山展望リフト」としてスキー板やスノーボードを着けていなくても乗車できます。スキー・スノーボードをする方も、そうでない方も、ぜひ一度ゲレンデ越しの大パノラマをご堪能ください。

冬はリフトに乗っていくことができる展望デッキですが、グリーンシーズン中はトレッキングコースの中間地点となっていて、夏山ハイキングを楽しみながら絶景を満喫できます。
夏は展望デッキのほかにウッドテラスも設置されるため、山歩きの休憩スポットにぴったり。気軽に楽しめるハイキングと雄大な富士山をセットで満喫してはいかがでしょうか?
アクセス
- 住所 山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
- 駐車場 約2500台
- アクセス 中央自動車道河口湖ICから約20分
都内や静岡、神奈川にある富士山ビューの展望台

山梨県外にも富士山の眺めが素晴らしい展望スポットがあります。まず紹介するのが静岡県と神奈川県の県境にある金時山です。
箱根方面からのハイキングに人気の山で、晴れている日は山頂から綺麗な富士山の姿を見ることができます。

東京都にある高尾山は、登山初心者にもおすすめの登りやすい山です。山頂は広場のようになっており、西側に富士山を望めます。都心から近く、ケーブルカーなどを使えば体力に自信がない方でも気軽に山頂へ行くことができるので、日帰りで景色を見に行くのにおすすめですよ。

静岡県庁の別館にある展望ロビーは、静岡市内のほぼ全域を見渡せる隠れた絶景ポイントです。富士山や駿河湾、駿府城などを見ることができる落ち着いた展望フロアとなっています。
県庁の中の展望ロビーですが、だれでも無料で入ることができるので通りかかった際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
河口湖周辺の富士山絶景スポットは他にも

鳴沢村にある絶景スポットで、展望台からは富士山と青木ヶ原樹海の美しい景観など、360°の大パノラマが広がります。名前の通り秋の紅葉は有名で、11月上旬ごろになると見頃を迎えた紅葉がさらに美しい景色を作り出します。
また、紅葉台からさらに15分ほど山を登った場所にある「三湖台」もおすすめです。西湖・精進湖・本栖湖の3つの湖を一望できるのが名前の由来で、ここからの富士山の眺めも最高ですよ。

本栖湖の富士山といえば、千円札の裏に描かれていることで有名です。本栖湖畔から山を登った場所にある中之倉峠展望台からは、まさにお札に描かれているのと同じ構図の富士山が見られます。天気が良くて風がない日は、湖畔に映る逆さ富士が見られるかもしれませんよ。

御坂峠にある天下茶屋は、山梨の郷土料理であるほうとうを味わえるお店です。お店からの景色も素晴らしく、高台から見る富士山と河口湖はまさに絶景です。
山梨グルメを味わいながら景色を楽しめる、おすすめ展望スポットです。

大石公園は河口湖畔でも有数の観光スポットです。河口湖越しの富士山がきれいに見えることはもちろん、初夏のラベンダーや秋のコキアなど、季節を追って色とりどりの草花が咲くことも魅力の一つです。特に見頃を迎えたラベンダーが紫の絨毯のようになる様は圧巻です。富士山の撮影スポットをお探しの方はぜひお立ち寄りください。