「富士山の高さは何メートル?」
「富士山五合目の標高は?」
日本一高い山を「富士山」と答えられることは多くても、標高何メートルだったかは意外と覚えていないものです。
この記事では、富士山に関する豆知識など様々な情報をまとめて解説します。
さらに富士登山についてや周辺の観光・レジャー施設も紹介しますので、旅行の参考にご覧ください。
LINE

富士山は日本一高い山

富士山は山梨県と静岡県にまたがる日本一高い山です。
2013年に「富士山一信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産に登録されました。
日本三名山や日本百名山、日本の地質百選にも選定されている日本を代表する名峰です。
ここでは、そんな日本一高い山富士山の標高に関する様々な情報を紹介します。
富士山の高さや標高の覚え方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

標高(高さ)は3,776メートル

富士山の標高(高さ)は、3,776メートル。富士山の標高を計測するのは、国土交通省の国土地理院になります。
引用元:標高3500m以上 | 国土地理院

全球測位衛星システム(GNSS)から電波を受信する「電子基準点」が全国約1,300箇所に設置されており、富士山の位置もリアルタイムでの測量データが送信可能です。
2025年4月1日から、長年の地殻変動で標高成果のズレやより迅速な測量結果の算出を目的として国土地理院が電子基準点を含む再測量を実施すると発表しました。
引用元:富士山で三角点の測量作業を実施します ~基準点の標高改定に向けた取組~ | 国土地理院

富士山五合目の標高

富士山の登山道は、山梨県側に1つと静岡県側に3つの合計4つのルートがあり、登山口は五合目にあります。登山口のある五合目地点の標高は、以下の通りです。

吉田ルート約2,300メートル
須走ルート約2,000メートル
御殿場ルート約1,450メートル
富士宮ルート約2,400メートル
参考:登山口と登山ルート|登山の前に必ず知っておくこと|富士登山オフィシャルサイト

富士山の標高は語呂合わせ【覚え方】

富士山の高さは、語呂合わせで覚えることが多いです。

3,776メートルの覚え方
「みななろー(皆、なろう)」
「みな、なむ(皆、南無)」
3,776.24メートルの覚え方
「みな、なむ、にし(皆、南無、西)」※
※東京から見ると西の方角に富士山があるため。

また、毎年2月23日は富士山の日。
「2月23日」→「2.23」→「ふ・じさん」と語呂合わせになっています。

富士山の標高の変化【歴史】

江戸時代、日本地図を完成させたことで有名な伊能忠敬の測量結果では、富士山の標高は3,928メートルといわれています。
その後、1885年に富士山頂北側の 「白山岳」に木杭を打ち込んで、四等三角点として周りの三等三角 点から標高を求めました。
1887年には、これまで測量した標高を用いて火口壁沿いに導線を巡らして測る「平板測量」という方法で最高点 「剣ヶ峰」の標高を 3,778mと決定しました。現在も、御殿場ルートから登頂すると、その証拠となる「富士山 高さ 三七七八」という文字が刻まれた石柱を見ることができます。
また、現在の3,776メートルとなったのは、1926年の参謀本部による測量結果からといわれています。
引用元:富士山の高さ「変化」してきた 測量法の歴史と共に:朝日新聞デジタル

富士山は標高世界ランキング何位?

富士山は日本一の標高ですが、世界の標高ランキングでは残念ながら500位以下でした。
また厳密には4,000メートルの山が数多く存在するので、外務省の報告には圏外表記されています。
引用元:(キッズ外務省)世界の高い山 | 外務省

ちなみに標高世界一は、エベレスト山の標高8,848メートルで、富士山の3,776メートルを2倍してもゆうに越える高さです。

富士登山や富士山観光とあわせて行きたい周辺施設3選

ここからは富士登山の際や富士山観光におすすめの周辺施設を3つご紹介します。
どの施設も子どもから大人まで楽しめる施設ですので、ぜひ参考にして遊びに行ってみてください。

【富士眺望の湯ゆらり】日帰り温泉でゆっくり過ごす

富士眺望の湯ゆらりは、写真に納めたくなるほど美しい富士山を一望しながら全16種類のお風呂が楽しめる温泉施設です。
露天風呂やサウナのほか、炭酸泉や香り風呂、洞窟風呂などバリエーションに富んだお風呂でのんびり過ごすことができます。
また、館内の食事処では、山梨県の郷土料理や富士山の名物料理を堪能できるので、富士登山や富士山観光で疲れたときにお風呂も食事も施設内で完結するというのも魅力のひとつといえるでしょう。

富士眺望の湯ゆらり

  • 住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
  • TEL:0555-85-3126
  • 料金:
  • 大人 平日1,200円~1,400円、土日祝1,500円~1,700円
  • 子供(4歳~小学生)平日750円、土日祝日800円
  • 営業時間:
  • 平日10:00~21:00(最終入館20:00)、土日祝10:00~22:00(最終入館21:00)
  • 定休日:なし
  • 駐車場:130台(無料)
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICから本栖湖方面へ約15分(道の駅なるさわの隣)
  • 【公共交通機関】河口湖駅より無料送迎バスあり(要予約)
  • WEB:https://www.fuji-yurari.jp/

関連施設

富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらり

眼前に広がる雄大な富士山の眺めを楽しめる日帰り温泉です。開放感抜群の「霊峰露天風呂」や溶岩洞穴を模した「洞窟風呂」など、富士山の眺望と趣向を凝らした16種類のお風呂が楽しめます。

【ふじてんリゾート】季節のスポーツやアクティビティで遊ぶ

ふじてんリゾートは、夏も冬も楽しめるスキー施設です。
冬は本格派スキーリゾートとしてスキーやスノーボードを満喫できるだけでなく、小さい子どもでも遊べる雪遊びエリアや、傾斜のなだらかなファミリー向けのゲレンデも完備しています。
夏の期間は柔らかい芝生のゲレンデで様々なアクティビティを体験しながら遊ぶことができますので、子どもも大人も大はしゃぎすること間違いないでしょう。
家族や友人と一緒に1日中楽しめる充実した施設なので、富士山周辺に足を運ぶ際にはおすすめのレジャー施設です。

ふじてんリゾート

関連施設

ふじてんスノーリゾート

ふじてんスノーリゾート

都心から90分、雄大な富士山をバックにスキーやスノーボードが楽しめます。7つのコースには種類豊富なアイテムが揃っており、初心者も上級者も大満足の本格スキー場。雪遊びやそり遊びエリアも常設されているので小さなお子様連れのファミリーにもおすすめです。

ふじてんリゾート

ふじてんリゾート

富士山の高原で、サマースキーやマウンテンバイクなどのアウトドアスポーツが楽しめます。また、初心者でも楽しめるサバイバルゲームフィールドやバーベキュー、トレッキングなど、夏のアクティビティが充実しています。

【富士すばるランド】富士山の大自然のテーマパーク

富士すばるランドは、富士山の大自然の中でアスレチックやアトラクション、自然ワークショップなどが体験できる屋外テーマパークです。
園児でも体験できるアトラクションも充実しているので、小さなお子様がいるご家族連れでも安心して遊ぶことができます。
もちろんロールグライダーやバギー、パターゴルフなど親子一緒に楽しむことができるアトラクションや体験エリアもあります。

富士すばるランド

  • 住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
  • TEL:0555-72-2239
  • 料金:
  • 【ワンデーパスパスポート】大人3,700円、子供(4歳~小学生)3,100円
  • 【入園のみ(ふじのすけチケット)】2,000円(大人子供共通)
  • 営業時間:10:00~17:00(土日祝は9:30~、夏季や冬季で変動あり)
  • 定休日:水・木曜日(GW・祝日・夏休み・年末年始・春休みは除く)
  • 駐車場:無料、約340台
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICから車で10分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅向かいのビルより無料バスで約15分
  • WEB:https://www.subaruland.jp/

関連施設

富士すばるランド

富士すばるランド

富士山の大自然に囲まれた、家族で楽しむテーマパークです。園内には、数十種類アトラクションやアスレチックが楽しめる「フォレストぱーく」、レンタル犬と触れ合える「ドギーパーク」、キャンプやイベント満載の「FUN OUT! PARK FUJI」など、子供から大人まで1日中満喫できる遊び場です。

富士山博士になって富士登山や富士山観光を楽しもう!

この記事では、富士山の標高に関する情報をまとめて紹介しました。
おさらいになりますが、富士山の標高は3,776メートルです。
富士山の標高の覚えやすい語呂合わせなどもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
また、富士山に行く際は周辺の観光施設やレジャースポットにもぜひ足を運んでみてくださいね!
LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)