施設の概要と魅力
「道の駅かつやま」は河口湖西部の湖畔にあり、豊かな自然と美しい景色に囲まれた道の駅です。地元グルメに舌鼓を打てるレストランやお土産を数多く取り揃えた売店などが併設されており、休憩だけでなく観光スポットとしても楽しめます。広大な芝生の広場がある「小海公園」が隣接しており、道の駅に車を停めて、湖畔でピクニックをしたり遊歩道を散策することもできます。
注目ポイント

河口湖が目の前に広がる絶好のロケーション&散策もできる

レストランで郷土料理や地元の名物カレーに舌鼓

売店でお土産選び&伝統工芸品も購入できる
施設の詳細情報
- 施設名:道の駅かつやま
- 所在地:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町3758-1
- アクセス:
【電車】
富士急行線河口湖駅から西湖周遊バス乗車「道の駅かつやま」下車
【車】
中央自動車道河口湖ICから約10分
【駐車場】
無料(約120台) - 施設の特徴・内容:
【河口湖の絶景が目の前に広がる】
河口湖西部の湖畔に立地しており、目の前に広がる絶景を楽しみながら観光や散策を楽しめます。富士山の眺望がない分、河口湖の他地域に比べ混雑しにくいところもポイントです。
【レストランや売店も併設】
休憩だけなく、食事やお土産選びにもぴったりの施設です。レストランでは郷土料理や地元の名物カレーが味わえ、売店には特産品や伝統工芸品が並びます。
【豊かな自然の中で過ごせる】
隣接している小海公園には、広大な芝生広場と湖畔に沿って遊歩道が整備されており、豊かな自然に囲まれながらゆっくりと過ごせます。
おすすめの体験・アクティビティ
- 展望台から河口湖を眺める:
道の駅の2階には無料の展望台があり、周辺の豊かな自然を一望できます。四季折々の河口湖をゆっくりと眺めてみてください。 - レストランでランチ:
山梨の郷土料理「ほうとう」をはじめバリエーション豊富なメニューで腹ごしらえしましょう。コピーライター糸井重里氏が絶賛した名物カレー「イトリキカレー」も注文できます。 - 湖畔の遊歩道を散策:
小海公園から東のシッコゴ公園まで、1.6キロに渡って湖畔遊歩道が整備されています。間近に広がる河口湖を眺められるのはもちろん、道中には、河口湖にゆかりのある文豪の石碑や、富士山の女神にちなんで作られた「さくや愛の鐘」など見所が点在しています。 - 季節ごとの特色:
- 【春】道の駅と小海公園を隔てる県道沿いに並ぶ桜が見頃を迎える。
- 【夏】標高840mの高地に位置し、夏でも比較的涼しく観光できる。
- 【秋】湖畔の木々が色づき、風情たっぷりの景色を楽しめる。
- 【冬】混雑しにくいので、防寒すれば落ち着いて観光や散策ができる。
施設の設備
- トイレ
- 休憩スペース(地元の観光パンフレットが充実)
- 公衆電話
- 無料Wi-Fi
- EV充電スタンド
特別なサービス
- 勝山地区の伝統工芸品「スズ竹工芸品」の直売所
売店内には、江戸時代から受け継がれてきたスズ竹工芸品が販売されています。富士山二合目付近に自生するスズ竹を手作業で編み込んだザルやかごは、しなやかで香りが良く水切れもよいことから、全国的に人気があります。
利用方法・料金
- 営業時間・定休日:
- 【営業時間】9:30~16:00(時期により変動)※駐車場・トイレは24時間営業
- 【定休日】年末年始は売店・レストラン閉館
- 入場料: 無料
周辺情報
- モデルコース:
- 午前 河口湖中心部や北岸エリアで観光
- 昼 道の駅かつやまでランチ・お土産購入
- 午後 小海公園周辺でのんびりと散策
- 夕方 日帰り温泉施設「富士眺望の湯ゆらり」で入浴・夕食
- 近隣の観光地:
- 冨士御室浅間神社
富士山エリアで最古の神社として知られる富士山信仰の聖地。武田信玄にもゆかりがある。(車で4分) - 富士眺望の湯ゆらり 詳しくはこちら
富士山の絶景露天風呂をはじめ、内湯やサウナもある日帰り温泉施設。食事処も併設。(車で13分)
訪れる前に知っておきたいポイント
- 注意点:
- 車中泊は原則禁止されています。
- 標高が高い地域です。冬季に訪れる際はしっかりとした防寒・車の滑り止めをお忘れなく。
- 道の駅や小海公園からは富士山は見えません。








