施設の概要と魅力
「道の駅 富士吉田」は、富士山エリアを訪れる旅行者にとって便利な休憩所であり、観光のスタート地点でもあります。地元の特産品や工芸品が並ぶ売店、新鮮な野菜を販売する直売所、富士山をモチーフにしたメニューが楽しめるフードコートなど、多彩な魅力を備えています。さらに、富士山の自然や文化について学べる観光案内所も併設されており、観光計画の相談にも最適です。
注目ポイント
富士山を望む展望スポット
ご当地うどん「吉田のうどん」が味わえるフードコート
観光案内所で富士山エリアの情報収集
施設の詳細情報
- 施設名:道の駅 富士吉田
- 所在地:〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋3丁目7-3
- アクセス:
【公共交通機関】
富士急行富士山駅よりバスで約20分、「富士山レーダードーム館」または「ふじさんミュージアムパーク前」下車
【車】
中央自動車道河口湖ICから約10分、東富士五湖道路富士吉田忍野スマートICから約1分
【駐車場(無料)】
道の駅前駐車場:普通車207台、障害者等用3台
富士山レーダードーム公園前駐車場:普通車40台、障害者等用4台、中型車3台、大型車12台 - 施設の特徴・内容:
【観光案内所】
富士山エリアの観光情報を提供。パンフレットやおすすめルートのアドバイスが受けられる。
【フードコート】
名物「吉田のうどん」や地元の新鮮食材を使ったメニューが楽しめる。
【直売所・物産館】
季節の野菜や果物、地元の工芸品が購入可能。
【休憩スペース】
富士山を眺めながらリラックスできるベンチエリアあり。
おすすめの体験・アクティビティ
- 吉田のうどんを堪能:
コシの強い麺とすりだねが特徴の「吉田のうどん」は、この地域ならではの味覚。トッピングをカスタマイズして楽しめます。 - 富士山の情報収集:
観光案内所では、登山口や絶景ポイントの最新情報をゲットできます。 - 地元特産品のショッピング:
山梨県産の桃やぶどう、地酒や富士山グッズが豊富。お土産探しに最適です。
施設の設備
- 富士山レーダードーム館
- 富士山アリーナ
- ふじやまビール ハーベステラス
- mont-bell
- ドッグラン
- 桜織のりとるきっちん
- 水汲み場
- トイレ(バリアフリー対応あり)
- 休憩スペース
- 無料Wi-Fi
特別なサービス
- 電気自動車(EV)充電ステーション
※設置されている急速充電器は故障により利用できません。 - レンタサイクルサービス(mont-bell富士吉田店)
利用方法・料金
- 営業時間・定休日:
- 【平日】物産館・案内所 9:00~17:00
軽食コーナー・桜織のりとるきっちん 10:00~16:00 - 【土日祝日】物産館・案内所 9:00~18:00
軽食コーナー・桜織のりとるきっちん 10:00~16:00 - ※水汲み場は常時開放しています
- 【定休日】年中無休、ただし一部店舗は不定休あり
- 料金:駐車場や休憩スペースなど無料
周辺情報
- モデルコース:
- 朝 富士山五合目で絶景散策(冬期の富士スバルラインは、凍結や降雪、積雪などにより通行止めとなる場合があります。)
昼 道の駅富士吉田で吉田のうどんを楽しむ、お土産の購入や観光情報を収集
午後 河口湖でボート遊び - 近隣の観光地:
- 【ふじさんミュージアムパーク】
最新技術で富士山の歴史や富士山信仰について楽しみながら学べる屋内施設(徒歩約5分) - 【新倉山浅間公園】
富士山と五重塔の絶景が楽しめる写真スポット(車で約20分)
訪れる前に知っておきたいポイント
- 注意点:
- 週末や連休は駐車場が混雑するため、朝早めの訪問がおすすめです。
- アドバイス:
- 地元の特産品は、朝一番に訪れると新鮮なものを購入しやすいです。
リンクと参考情報
- 観光情報サイト:道の駅富士吉田|富士吉田の観光スポット・体験|【公式】富士吉田市観光ガイド
- 口コミ:道の駅富士吉田