春を感じさせる桜の時期には、富士山と満開の桜を見るために、富士山の麓の富士吉田市へ多くの人が訪れます。
せっかくお花見に行くなら、桜が満開のタイミングで周辺の観光スポットや景色を満喫したいという方が多いのではないでしょうか。
この記事では、富士吉田にスポットを当て、お花見を楽しめる観光スポットや駐車場情報、富士吉田周辺の名所やおすすめのグルメなどをご紹介しますので、富士吉田市へ観光を計画している方はぜひ参考にしてください。
LINE

富士吉田の桜の開花時期と見頃

富士吉田の桜の開花時期は4月上旬頃で、満開が予想される見頃は4月中旬頃です。
例年の開花時期は4月10日頃〜4月20日頃ですが、今年は平年並みか少し早いと予想されます。
この時期に合わせて観光を計画すると、桜の見頃に出会えますよ。

富士吉田で外せない!新倉山浅間公園の桜まつり

富士吉田で外せないのが、新倉山浅間公園の桜まつりです。
ここからは、新倉山浅間公園の桜まつりについて、開催時期や楽しみ方を紹介します。

4月上旬~中旬に桜まつりを開催

新倉山浅間公園の桜まつりは、2025年4月1日(火)〜4月18日(金)に開催される予定です。
桜の見頃は4月上旬〜中旬ですので、桜まつりではこの春一番の絶景が楽しめるかもしれません。
中でもおすすめの時間帯は、朝の早い時間です。
この時間帯は桜だけではなく富士山も見られる可能性が高いため、9時までには目的地に到着するように計画するのがおすすめですよ。
さらに、新倉山浅間公園には、桜・五重塔・富士山を1枚の写真に収められる展望デッキがあります。
展望デッキは大変混み合い、土日は特に混雑するため、写真を取るなら平日の8:00〜10:00、17:00〜18:00頃が狙い目です。
展望デッキは予約制ではありません。混雑時は5分間の交代制となることもあるので、譲り合って撮影しましょう。

桜まつりの楽しみ方

桜まつりでは、富士山絶景ポイントからの桜と、キッチンカーなどが出店するさくらマルシェを楽しむことができます。
展望デッキからの富士山と桜はもちろん人気ですが、そのほかにも、真っ赤な鳥居からのぞく富士山と桜も息を呑んでしまうほどの美しさです。
撮影スポットへ向かう道はアップダウンがあるので、動きやすい服装と歩きやすい靴を着用しましょう。
桜まつり期間中は「さくらマルシェ」が開催され、富士吉田ならではの地元グルメの屋台や雑貨、音楽イベントが楽しめます。
ほかにも、まちぐるみキャンペーンやスタンプラリーも開催されます。
桜の季節を五感で楽しめる桜まつりは、盛り上がること間違いなしです。

アクセス方法

車やバス、電車それぞれのアクセス方法を表にまとめました。

アクセス方法
最寄りIC東富士五湖道路富士吉田西桂スマートICから10分
専用駐車場桜まつり期間中は利用不可
臨時駐車場近隣に4ヶ所
駐車料金有料、普通車1,000円
アクセス方法バス
乗車場所富士山駅
公共バス名タウンスニーカー
乗車ルート「熊穴・新倉循環」左回り
利用料金一回100円
アクセス方法電車
最寄り駅富士急行線下吉田駅
下吉田駅から朝倉富士浅間神社まで徒歩約10分
下吉田駅から忠霊塔(五重塔)まで徒歩約25分

桜まつり期間中は周辺道路が大変混雑するため、電車など公共交通機関を利用しましょう。

桜まつり開催期間の駐車場情報

桜まつり開催期間、専用駐車場は利用できないため臨時駐車場を利用します。
臨時駐車場について、駐車場所や利用料金を表にまとめました。

駐車場P1 下吉田第二小学校グラウンドP2 下吉田第一小学校グラウンドP3 如来寺駐車場
利用時間6:00~18:008:00~17:008:00~15:00
住所山梨県富士吉田市緑ヶ丘2-8-2山梨県富士吉田市新町1ー8ー1山梨県富士吉田市浅間1-5-6
駐車料金普通車 1,000円
自動二輪車 500円
普通車 1,000円
自動二輪車 500円
普通車 1,500円
駐車台数土日 600台
平日 300台
80台8台
会場までの距離約15分約15分約5分
利用条件誰でも利用可混雑時土日のみ身体障碍者専用

2025年桜まつりの駐車場・交通規制は、例年から変更されています。
車で行く場合、毎年行っている方も初めての方も注意しましょう。

関連記事「新倉山浅間公園」→

新倉山浅間公園

  • 住所:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
  • TEL:0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス)
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:-
  • 駐車場:有料/第1~第4駐車場あり/24時間 詳しくはこちら
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道富士吉田西桂スマートICから約12分
  • 【公共交通機関】富士急行線下吉田駅より徒歩約25分

穴場も紹介!富士吉田周辺の桜の名所2選

山梨県の県花フジザクラを観賞「中ノ茶屋周辺」

中ノ茶屋周辺では、山梨県の県花「フジザクラ」が鑑賞できます。
4月下旬〜5月上旬にかけてあたり一面に咲き誇るフジザクラは、ここでしか見ることのできない特別な風景です。
さらに、300年以上の歴史を持つ中ノ茶屋では、軽食やご当地の名物「吉田のうどん」が食べられます。
フジザクラを見た後、中ノ茶屋へ行き一休みするのがおすすめです。

中ノ茶

  • 住所:山梨県富士吉田市上吉田5601-1
  • TEL:090-4614-0223(山中のため繋がらない可能性あり)
  • 営業時間:9:00~16:00(夏期のみ17:00まで)
  • 定休日:11月〜4月中旬の間は冬季休業、4月中旬〜7月中旬と9~10月は毎週木曜日
  • 駐車場:無料、約20台
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路山中湖ICから約15分
  • 【電車】富士急行富士山駅よりバスで約20分

ふじざくら祭り

  • 開催期間:2025年4月18日(金)~4月29日(火・祝)
  • 開催場所:富士山吉田口登山道の中ノ茶屋周辺エリア
  • 問合せ先:0555-21-1000(一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス)
  • イベント内容:
  • 花鉢プレゼント 4月19・26・27日 10:00~配布予定
  • 湯茶サービス・限定桜餅販売 イベント期間中の土日祝日 10:00〜15:00
  • お茶会 4月25~26日 9:00〜16:00(中ノ茶屋2階、1,000円/人)

桜鑑賞の穴場スポット「富士見孝徳公園」

富士見孝徳公園は、地元の人がお花見に訪れる桜鑑賞の穴場スポットです。
関東富士見百景にも選ばれているもののあまり知られておらず、知る人ぞ知る隠れた名所です。
新倉山浅間公園からもほど近く、ハイキングしながら訪れることができ、落ち着いた雰囲気でゆっくりとした時間を過ごせます。

富士見孝徳公園

  • 住所:山梨県富士吉田市下吉田6744
  • TEL:0555-21-1000(一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス)
  • 営業時間:終日
  • 定休日:なし
  • 駐車場:無料、約5台
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICから約20分、東富士五湖道路富士吉田西桂スマートICから約10分
  • 【電車】富士急行葭池温泉前駅より徒歩約10分

富士吉田のグルメ&観光スポットを紹介

強いコシが自慢「吉田のうどん」

富士吉田に来たら絶対に食べたいグルメが「吉田のうどん」です。
吉田のうどんの最大の特徴は、硬くてコシが強い麺。醤油と味噌をブレンドしたスープと、噛めば噛むほど素材の旨みが広がる麺に虜となります。
さらに、手打ち麺で店舗ごとに個性があるのも魅力。トッピングはキャベツや馬肉などがスタンダードですが、店舗ごとにバリエーション豊富で、カスタマイズして楽しむことができます。
道の駅富士吉田で、富士吉田の観光情報をチェックしながら館内のフードコートでいただくのもおすすめです。

関連記事「道の駅 富士吉田 – 富士山観光の玄関口で楽しむ買い物とグルメ」→

道の駅富士吉田

  • 住所:山梨県富士吉田市新屋3丁目7-3
  • TEL:0555-21-1000(一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス)
  • 営業時間:
  • 物産館・案内所 9:00~17:00(土日祝日は18:00まで)
  • 軽食コーナー 10:00~16:00
  • 定休日:なし
  • 駐車場:無料、普通車約200台
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICから約10分、東富士五湖道路富士吉田西桂スマートICから約1分
  • 【電車】富士急行富士山駅よりバスで約20分

SNS映えするインパクト「富士山カレー」

富士山を忠実に再現した「富士山カレー」は、見た目のインパクトが強くSNS映えします。
こちらのカレーは、富士眺望の湯 ゆらりの食事処で味わえます。
青色のルーで富士山の山肌を再現した富士山カレーは、見た目とのギャップに驚く味で、スパイシーさの中に桃のほのかな甘さが感じられる、スペシャルスパイスとクリーミーかつコク深いカレー。
本物の富士山のようだとSNSで話題になり、外国人旅行者や観光客からインスタ映えするフォトジェニックなカレーとして好評です。
富士眺望の湯ゆらりの売店では、レトルトカレーも販売していますのでお土産としてもおすすめです。

富士眺望の湯ゆらりの詳細はこちら→

富士眺望の湯ゆらり

  • 住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
  • TEL:0555-85-3126
  • 営業時間:10:00~21:00(土日祝日は22:00まで)
  • 定休日:なし
  • 駐車場   無料、約130台
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより20分
  • 【電車】富士急行線河口湖駅より無料送迎バスあり(要予約)

体験型ミュージアム「富士山レーダードーム館」

富士山レーダードーム館は、富士山レーダーの歴史や気象観測について楽しく学べる施設です。
展望スペースからは障害物がなく、富士山の絶景を眺められます。
また、気象観測にまつわるクイズコーナーでは、10問のクイズに答えて全問正解すると気象観測員認定書をゲットできます。
風×映像×音で実際の富士山頂の過酷な環境を体験できるコーナーもあり、大人から子どもまで楽しめる場所として人気です。

富士山レーダードーム館

  • 住所:山梨県富士吉田市新屋3-7-2
  • TEL:0555-20-0223
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:火曜日(7~8月は無休)
  • 駐車場:無料、約40台
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICから約10分、中央自動車道 富士吉田西桂スマートICから約15分
  • 【電車】富士急行線富士吉田駅よりバスで約10分

富士山信仰で有名「北口本宮冨士浅間神社」

北口本宮冨士浅間神社は、富士山の北麓に位置する歴史ある神社です。
古くから富士山信仰の中心地として、多くの登山者や参拝者が訪れています。
参道の先にある大鳥居は木造としては日本最大級で、荘厳な姿に思わず息を呑んでしまうでしょう。
毎年6月30日に行われる富士山開山前夜祭や、8月26日・27日に行われる「鎮火祭(吉田の火祭り)」では、太々神楽が奉奏され短い夏山の期間を盛り上げます。

関連記事「北口本宮冨士浅間神社 – 富士山登山者の安全祈願の聖地」→

北口本宮冨士浅間神社

  • 住所:山梨県富士吉田市上吉田5558
  • TEL:0555-22-0221
  • 営業時間:終日
  • 定休日:なし
  • 駐車場 : 無料、周辺に7カ所
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路富士吉田ICからともに約5分
  • 【電車】富士急行線富士山駅より徒歩約20分、またはバスで約5分
  • (9:00~17:00の間は無料送迎バスの運行あり ※電話にて要予約)
  • 予約:宿泊は要予約

富士吉田で美しい桜と富士山の競演を満喫しよう!

富士吉田の桜は4月上旬から開花し始め、4月中旬頃に見頃を迎えます。
桜の見頃期間に開催される桜まつりでは、満開の桜と絶景が楽しめますよ。
桜と富士山が一緒に楽しめる春の富士吉田は、満足できること間違いなし!
グルメも観光も存分に楽しめる富士吉田に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

関連施設

富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらり

眼前に広がる雄大な富士山の眺めを楽しめる日帰り温泉です。開放感抜群の「霊峰露天風呂」や溶岩洞穴を模した「洞窟風呂」など、富士山の眺望と趣向を凝らした16種類のお風呂が楽しめます。

LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)