富士登山の混雑予想カレンダーをチェックしよう!

「富士登山オフィシャルサイト」の混雑予想カレンダーによると、富士登山者で登山道が混雑するのは週末、金曜日~日曜日にかけてということが分かりますので、混雑を回避するなら平日に登山計画を立てるのがおすすめです。
また、8月に入ると、山の日からお盆にかけての連休も、かなり混雑することが予想されます。
この時期の登山を考えている方は覚悟したほうがいいでしょう。
夏休み前の7月上旬や9月は注意が必要

しかし、7月上旬は梅雨明け前で雨の日が多かったり、9月に入ると気温が下がってきたりと、空いている分気象条件は厳しくなりますので防寒対策や雨具など装備の準備は万全に整えましょう。
工夫すれば富士登山の混雑は避けられる

そういう場合は、富士登山の時間やコースを工夫してみましょう。
まず一つ目は、山頂での御来光を諦めることです。
富士登山をする人の多くは、山頂での御来光を目的に動きます。
そのため特定の時間に特定の場所で混雑や渋滞が発生します。
御来光は山小屋からでもきれいに見えますので、山小屋でご来光を見た後にゆっくり山頂を目指せば、それほど渋滞にはまることはないでしょう。
二つ目は、登山者が少ない登山道に挑戦することです。
登山上級者や健脚な方であれば、登山者が少ない御殿場ルートや須走ルートを利用することで、混雑を回避できます。
吉田ルートや富士宮ルートに比べて難しい登山道ではありますが、自信のある方は挑戦してみて下さい。
マイカー規制中の富士山麓の駐車場の混雑状況をチェック!
夏の富士山は、山麓から登山口のある五合目までの間、例年マイカー規制が実施されます。
マイカー規制期間中は、山麓のパーキングからシャトルバスに乗り換えて登山口のある五合目に向かいましょう。
各登山道ごとに利用できる駐車場と混雑状況をご紹介します。
吉田ルート:富士山パーキングの混雑状況

マイカー規制期間中は、富士山パーキングで五合目行きのシャトルバスに乗り換えましょう。
約1400台が収容できるとても大きな駐車場ですが、お盆休みや週末には満車になることもありますので、混雑日に登山を計画している方は早めの行動をおすすめします。
富士山パーキングのホームページでは、駐車場のライブカメラも確認できますので、お出かけ前に確認するのも良いでしょう。
駐車場内には観光案内所が併設されており、富士山周辺の観光情報やレジャー情報、施設割引券などが並んでいます。
下山後に立ち寄りたい温泉や飲食店などの情報を集めることができますよ。
また、富士山五合目のライブカメラ映像がモニターで確認できるので、五合目に上がる前にチェックしておくと安心です。
富士山パーキング
- URL:https://www.fujisanparking.jp/index.html
- 住所:山梨県富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-84(東富士五湖道路富士吉田IC東隣)
- TEL:0555-72-9900
- 営業時間:
- 4月1日~11月30日は9:00~17:00、マイカー規制期間中は24時間(観光案内所は18時まで)
- 駐車台数:1,400台
- 駐車料金:マイカー規制期間中のみ自動車1台(二輪自動車125cc超を含む)1回につき1,000円
- その他の期間は無料
富士宮ルート:水ヶ塚公園駐車場の混雑状況

さらに400台収容可能な臨時駐車場も用意さているため、駐車場が満車になる日は少ないようです。
ただし、予備駐車場からシャトルバス乗り場までは距離があるため、混雑日に登山予定の方は早めの出発をおすすめします。
水ヶ塚公園駐車場
- 住所:静岡県裾野市須山2308-5
- TEL:055-998-0085
- 営業時間:マイカー規制期間中は24時間
- 駐車台数:1,000台
- 駐車料金:マイカー規制期間中は1台につき1,000円
須走ルート:須走多目的広場の混雑状況

混雑日には満車になる日もあるようなので、早めの出発をおすすめします。
須走多目的広場
- 住所:静岡県小山町須走338-44
- TEL:0550-75-6363
- 営業時間:マイカー規制期間中は24時間
- 駐車台数:500台
- 駐車料金:無料
唯一マイカー規制を実施しない御殿場ルート

富士登山のルート別混雑状況をチェックしよう!
2025年は山梨県側・静岡県側の全ルートにおいて登山規制を行います。登山者の入山登録や山小屋の宿泊予約などが必要となります。
山梨県側の吉田ルートでは、14:00~翌日3:00まで登山道の入口ゲートを閉鎖し、山小屋宿泊者等以外は夜間者の通行規制を実施します。
また、1日の登山者が4,000人に達した際にも規制がかかりますのでご注意ください。
登山道の通行料の徴収等も実施されますので、富士登山を計画されている方は「富士登山オフィシャルサイト」や両県のホームページなどで詳細を確認することをおすすめします。
「富士登山オフィシャルサイト」2025年の対応についてはこちらから→
吉田ルートの混雑状況

首都圏からのアクセスがよく山小屋や救護所といった施設が充実しているため初心者でも登りやすく、登山者全体の約6割が利用する人気ルートです。
連休や週末などの混雑日には五合目からかなりの賑わいを見せ、七合目以降は渋滞になることもあります。
特に山頂でご来光を見る場合は、暗く混雑した状態で山頂へ向かうことになりますので、注意が必要です。
富士宮ルートの混雑状況

吉田ルートほどの混雑はないものの、ご来光の時間に合わせて山頂に向かう場合は混雑が予想されますのでご注意ください。
御殿場・須走ルートの混雑状況

山頂までの間渋滞しますのでご注意ください。
一方で、御殿場ルートは、登山開始地点から頂上までの標高差が最も高い上級者向けの登山ルートとなっており、登山者が少ないため渋滞することなくスムーズに山頂を目指すことができます。
富士登山だけじゃない!富士山周辺のおすすめ夏レジャー
家族でのお出かけにおすすめ「富士すばるランド」

パターゴルフやバギー、巨大立体迷路やカードバトル迷路など、家族で遊べるアトラクションも多くあり、みんなで一緒に楽しむことができます。

木の幹や切り株の陰など様々な場所に隠れてるカブトムシを捕まえて虫かごに入れて持ち帰りましょう。
万が一捕まえることができなくても、オス・メス1匹ずつを持ち帰ることができる保証付きです。

全面芝生の広いオートサイトは、遮るものが何もないので開放的で、大人も子供もゆったりとした時間を過ごせます。
全てのプランに「富士すばるランド」のワンデーパスが付いているので、昼間は園内のアトラクションを満喫し、夜は焚火を囲みながら家族団らんの時間が過ごせます。
スーパーやホームセンター、温泉も近くにあるので初心者やご家族でのキャンプにおすすめです!
富士すばるランド
- URL:https://www.subaruland.jp/
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
- TEL:0555-72-2239
- 料金:
- ワンデーパス:大人3,700円、小人3,100円
- 入園券(ふじのすけチケット):お1人様2,000円 ※お子様やワンちゃんの付き添いに必要です
- 営業時間:10:00~17:00(土日祝は9:30~、夏季・冬季は変動あり)
- 定休日:水・木曜日(GW・祝日・夏休み・年末年始・春休みは除く)
- 駐車場:無料、約350台
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICから車で10分
- 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅向かいビルより無料バスで約15分
様々なグリーンスポーツを楽しめる「ふじてんリゾート」

マウンテンバイクコースはゲレンデと林間それぞれにつくられており、初心者から上級者まで楽しめるバラエティ豊かなコースがレイアウトされています。
また、人工マットを敷きつめたゲレンデでは、雪上と似た感覚でスキーやスノーボードを楽しむこともできます。
レンタルも充実していますので、標高が高い涼しい高原で、アウトドアスポーツを満喫してはいかがでしょうか。
ふじてんリゾート
- URL:https://www.summer.fujiten.net/
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
- TEL:0555-85-2000
- 料金:リフト券1日券4,000円、3時間券3,000円
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:木・金曜日
- 駐車場:夏営業期間は無料、2,500台
- アクセス:中央自動車道河口湖ICから本栖湖方面へ車で20分
富士山周辺は1年中人気の観光地 富士山の開山期以外の混雑情報もチェック!

この記事を参考に快適な富士登山や富士山の周辺観光をお楽しみください!