LINE

施設の概要と魅力

富士山パーキングは東富士五湖道路富士吉田IC近くにある大型の駐車場です。富士登山シーズン中は、マイカーからシャトルバスへの乗り換え拠点になるほか、場内にある芝生広場は公園のように利用することができ、様々なイベントも開催されます。また、併設の観光案内所では、富士五湖周辺のレジャーや観光施設の情報収集も可能です。

注目ポイント

富士山開山中は富士登山の拠点となる

芝生広場でのんびり&イベントを開催

観光案内所で富士五湖の観光情報をチェック

施設の詳細情報

  • 施設名:富士山パーキング
  • 所在地:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-84
  • アクセス:
    東京方面より】
    中央自動車道・河口湖ICから国道139号および県道707号経由
  • 【静岡方面より】
    東富士五湖道路・富士吉田ICから県道707号経由
  • 施設の特徴・内容:
    【駐車場】
    第1~4駐車場には、合計1400台の車やバイクを駐車することができます。吉田口五合目から富士登山をする際の指定駐車場で、富士スバルラインのマイカー規制期間中には1年で最も多くの人が利用します。
    【バス停】
    富士山が開山しマイカー規制がはじまると、吉田口五合目行きのシャトルバスの発着場になります。
    【芝生広場】
    富士山が真正面にそびえる広場で自由に立ち入ることができます。様々なイベントの会場としても利用されます。
    【観光案内所】
    ベンチがある休憩コーナーと、富士山周辺のチラシやパンフレットが用意されている観光情報コーナーがあります。

おすすめの体験・アクティビティ

  • 吉田ルートを富士登山:
    富士山の山梨県側にある登山道「吉田ルート」は、富士登山者の半数以上が利用する人気の登山道です。比較的緩やかで歩きやすく、登山道沿いに売店や山小屋も多いので、初心者にもおすすめです。富士山吉田ルートについて詳しくはこちら
  • 芝生広場でピクニック:
    登山客で混雑する夏を除いて、富士山を眺めながらゆっくりとピクニックや外遊びを楽しめます。無料で自由に使えるので、ぜひ家族や友人と一緒にのんびりと過ごしてみてください。
  • 五合目までサイクリング:
    富士スバルラインはヒルクライム(自転車で坂を上る競技)の聖地として知られ、富士山パーキングはその拠点として便利です。
  • 観光案内所で休憩・情報収集
    観光の合間や登山後の休憩におすすめなのが観光案内所です。レジャーガイドやパンフレットが多数置かれているので、今後の旅程や次の目的地を決める際にも便利です。
  • 季節ごとの特色: 
  • 春の陽気の中、芝生広場でピクニックをしたり、体を動かして遊べます。
  • 夏】開山シーズンには多くの登山客で賑わいます。
  • 秋】冠雪した富士山を眺めながら、芝生広場でゆっくり過ごせます。

施設の設備

  • トイレ(男性用・女性用・多目的)
  • 自動販売機(電子マネー・QR決済利用可)
  • テレビ望遠鏡(有料)
  • 冷水機(無料)
  • シャトルバス乗車券売り場(始発便の約30分前から販売を開始)

特別なサービス

  • 富士山の天然水「ふじざくら命水」の販売
    富士山の天然水「ふじざくら命水」のペットボトルを販売しています。富士山の恵みで喉を潤してみてはいかがでしょうか。

利用方法・料金

  • 営業期間
    4月1日~11月30日 ※冬季は駐車場を除くすべての設備が閉鎖となります
  • 営業時間(観光案内所)※駐車場は24時間
    【マイカー規制期間外】9:00~17:00(トイレも同じ)
    【マイカー規制期間中】9:00~18:00(トイレは24時間)
  • 駐車料金
    【マイカー規制期間外】無料
    【マイカー規制期間中】1台/1回 1,000円(バイク125cc以上含)

周辺情報

  • 近隣の観光地:
  • 富士スバルライン五合目(車で約35分)
    標高約2300mの富士山五合目は、間近に富士山頂がそびえ、飲食店や土産物店も充実しています。トレッキングコースを散策することもでき、観光にぴったりのスポットです。
    富士スバルラインについて詳しくはこちら
  • 富士眺望の湯ゆらり(車で約15分)
    富士登山の後におすすめの日帰り温泉施設です。富士山の絶景が魅力の露天風呂をはじめ16種類の湯船で疲れをとりながら、地元グルメを楽しむことができます。詳しくはこちら
  • 富士すばるランド(車で約10分)
    富士山の自然を活用した森の中のテーマパーク。子供たちに大人気のアスレチックや迷路のアトラクションがある他、施設のワンちゃんとふれあったり、愛犬を遊ばせたりできる。詳しくはこちら

訪れる前に知っておきたいポイント

  • 注意点:
  • 12~3月の冬季期間は駐車場を除くすべての設備が閉鎖となります。
  • 愛犬と訪れることができるスポットですが、糞尿の処理はしっかりとお願いします。
  • アドバイス:
  • マイカー規制期間中は大変混雑するため、時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。
  • 駐車場内にコンビニや売店等はありません。

リンクと参考情報

LINE

ライター紹介

takumin