LINE

施設の概要と魅力

「河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)」は、富士山を信仰の対象とする浅間神社のひとつで、山梨県の河口湖エリアに位置しています。約1200年の歴史を持つこの神社は、富士河口湖町指定の有形文化財に指定された本殿や拝殿を有し、荘厳な雰囲気を醸し出しています。古くから登山者や地域住民の信仰の拠点として親しまれ、現在では観光地としても多くの人々を魅了しています。

注目ポイント

864年富士山の大噴火を鎮めるために建立

樹齢約1200年とされる巨大な七本杉

国重要無形民俗文化財にも指定された神楽「河口の稚児の舞」

施設の詳細情報

  • 施設名:河口浅間神社
  • 所在地:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
  • アクセス:
    公共交通機関
    富士急行河口湖駅よりバスで約10分、「河口局前」下車
    【車
    中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路富士吉田ICからともに約15分
    【駐車場】
    周辺に3カ所(約50台)
  • 施設の特徴・内容
    【歴史的建造物】
    富士河口湖町の有形文化財に指定されている本殿は見どころのひとつ。
    【七本杉】
    樹齢約1200年とされる杉の木は山梨県や富士河口湖町の天然記念物に指定。
    【御朱印】
    富士山信仰を象徴するデザインの御朱印が人気。

おすすめの体験・アクティビティ

  • 参拝:
    富士山を間近に感じながら、平穏と幸福を祈る特別な体験ができます。
  • 七本杉散策:
    巨大な杉の木々に囲まれた参道を歩くことで、自然の神秘を感じることができます。
  • 御朱印収集:
    ここでしか手に入らない美しい御朱印は、旅の思い出にぴったり。

施設の設備

  • トイレ(周辺駐車場に設置)
  • 手水舎(参拝前に手を清める場所)

特別なサービス

  • 御守りやお札の購入
  • ガイド付き参拝ツアー(※河口浅間神社主催ではありません。外部サイトにて要予約。)

利用方法・料金

  • 営業時間・定休日: 
  • 拝観時間 24時間
    社務所窓口 9:00~16:00
  • 【定休日】年中無休
  • 料金:境内の参拝は無料(特別行事や御朱印の取得は有料)

周辺情報

  • モデルコース:
  • 朝 河口浅間神社を参拝
    昼 河口湖畔でランチ
    午後 富士山パノラマロープウェイで絶景を堪能
  • 近隣の観光地:
  • 【河口湖】
    散歩やボート遊びが楽しめる湖(車で約5分)
  • 【久保田一竹美術館】
    染色家久保田一竹の作品が展示されている美術館(車で約5分)
  • 【天空の鳥居(富士山遥拝所)】
    鳥居越しに富士山が拝める絶景スポット。(車で約6分)
  • 【母の白滝】
    かつて富士登拝の際に身祓を行っていた高さ15mほど美しい滝(車で約10分)

訪れる前に知っておきたいポイント

  • 注意点:
  • 冬季は雪が積もることもあるので、歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。
  • アドバイス:
  • 混雑を避けたい場合は、平日の朝に訪れると厳粛な雰囲気を感じることができます。

リンクと参考情報

LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)