富士山のふもと、富士五湖周辺には観光スポットがたくさんあります。春の桜、秋の紅葉などその季節でしか見られない景観はもちろん、いつ行っても楽しめる観光施設もありますよ。
今回は富士五湖観光に行こうと考えている方におすすめのモデルコースを6つご紹介します!ぜひ参考にしてみてください!
LINE

春のおすすめモデルコース 桜や花の名所巡り!

【春の富士五湖観光おすすめコース】
新倉山浅間公園→忍野八海(新名庄川沿いの桜)→山中湖花の都公園

富士五湖には桜の名所が多くあります。春は桜や花がキレイな観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか?
富士山と桜の眺望が見事な新倉山浅間公園は、雲が少ない朝イチに訪れるのがおすすめです。その後時間があれば、忍野八海とは逆方向になりますが河口湖北岸のウォーキングトレイル周辺や冨士浅間神社などでも美しい桜が見られますよ。
山中湖花の都公園は四季折々さまざまな花を観賞できる観光スポットです。春は可愛らしいチューリップや菜の花が見頃を迎えます。

絶対外せない桜の名所!新倉山浅間公園

桜が咲く時期に富士五湖を訪れたとき、絶対に外したくない観光スポットが「新倉山浅間公園」です。石段を登った先にある展望デッキからは、桜と五重塔、富士山というなんとも美しい光景が目の前に広がります。富士吉田の街並みも眼下に広がり、まさに富士五湖を代表する絶景スポットです。

新倉山浅間公園について詳しくはこちら→

新倉山浅間公園

  • 住所:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
  • TEL:0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス)
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:-
  • 駐車場:有料/第1~第4駐車場あり/24時間 詳しくはこちら
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道富士吉田西桂スマートICから約12分
  • 【公共交通機関】富士急行線下吉田駅より徒歩約25分

桜以外にも見どころたくさん!忍野八海

忍野八海は忍野村にある8つの湧水池で、世界遺産富士山の構成資産となっています。桜の名所として有名なのは忍野八海のすぐそばにある新名庄川沿いの桜並木。ソメイヨシノを中心に、フジザクラ、八重桜など約200本もの桜が並びます。
美しい桜を鑑賞した後は、パワースポットでもある8つの池を巡ってみてはいかがでしょうか?周辺にはお土産屋さんやレストランも多く、ランチもここでとるのがおすすめ。名物の忍野そばは絶品ですよ。

忍野八海について詳しくはこちら→

忍野八海

  • 住所:山梨県南都留郡忍野村
  • TEL:0555-84-4222
  • 営業時間:24時間 ※周辺の売店は異なる
  • 定休日:-
  • 駐車場:周辺に民間の有料駐車場あり
  • アクセス:
  • 【車】
    東富士五湖道路山中湖ICから約6分/中央自動車道河口湖ICから約15分
    【公共交通機関】
    富士急行線河口湖駅から路線バス 「忍野八海入口」または「忍野八海(大橋)」バス停下車

夏のおすすめモデルコース 自然の中で体を動かそう!

【夏の富士五湖観光おすすめコース】
大石公園→フォレストアドベンチャーフジ→鳴沢氷穴・富岳風穴

大石公園は初夏にラベンダーが咲くことで有名な公園です。富士山の絶景スポットとしても知られており、6月~7月に富士五湖に遊びに行く際は絶対に立ち寄りたいおすすめスポットです。
フォレストアドベンチャーでは空中アスレチックを体験することができます。また、暑い夏にピッタリなのが「鳴沢氷穴・富岳風穴」。昔、富士山が噴火した際に流れ出た溶岩流によってできた溶岩洞窟です。鳴沢氷穴は縦穴洞窟、富岳風穴は横穴洞窟という違いはありますが、どちらも内部の温度は3℃ほどというまさに天然の冷蔵庫。内部に氷柱ができるほど、涼しいを通り越して「寒い」と感じる場所なので、行くときは夏でも上着を忘れずに。

大石公園について詳しくはこちら→

【大人も楽しめるアスレチック!フォレストアドベンチャー・フジ】
フォレストアドベンチャー・フジは、富士山麓の林の中につくられた空中アスレチックを楽しめるレジャー体験施設です。アスレチックは子供でも楽しめるものから大人でもスリリングに感じるものまで様々なレベルがあり、ファミリーや友達同士など誰とでも楽しむことができますよ。

フォレストアドベンチャー・フジ

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662−1
  • TEL:090-3345-0970
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:-
  • 駐車場:無料(40台)
  • アクセス:中央自動車道河口湖ICから約8分
【ラベンダーの名所!大石公園】
河口湖北岸にあるラベンダーの名所・大石公園。6月下旬~7月にかけて園内のラベンダーが紫に色づき、美しい光景が広がります。富士山の眺望が良いこととも相まって、写真家の方にも人気がある絶景スポットです。毎年ラベンダーの開花に合わせて開催される「河口湖ハーブフェスティバル」の会場にもなっており、イベント期間中は多くの観光客でにぎわいます。
園内にある河口湖自然生活館のカフェでは、ラベンダーソフトを販売していますよ。爽やかな香りで暑い夏におすすめです。

大石公園について詳しくはこちら→

大石公園

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
  • TEL:0555-76-8230
  • 営業時間:9:00~18:00(冬季変動あり/カフェは異なる)
  • 定休日:-
  • 駐車場:無料(150台)
  • アクセス:
  • 【車】中央道河口湖ICから約15分 
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅より富士五湖周遊バス利用「河口湖自然生活館」下車

秋のおすすめモデルコース 紅葉と美味しい食事を満喫!

【秋の富士五湖観光おすすめコース】
紅葉台→大石公園→河口湖音楽と森の美術館→もみじ亭→もみじ回廊

秋は紅葉の名所を巡りながら、食事や観光も楽しみましょう。紅葉台は西湖の近くにあり、富士山と青木ヶ原樹海を一望できる大パノラマが魅力です。紅葉の時期は周囲の山々がきれいに色づきますよ。
大石公園で見られるのは丸くて可愛らしいコキアの紅葉です。大石公園がある河口湖北岸には、蕎麦処「みずの風」や自家製パンのお店「レイクベイク」、美術館併設のカフェ「オルソンさんのいちご」などレストランも充実しています。なかでも「もみじ亭」は山梨の郷土料理・ほうとうを味わえるお店として有名です。
【河口湖の紅葉スポットといえばココ!もみじ回廊】
河口湖の紅葉スポットでもっとも有名なのが「河口湖もみじ回廊」です。河口湖北岸の梨川沿いにモミジが立ち並び、見頃を迎えると落葉が川まで鮮やかに染め上げ幻想的な光景になります。
毎年開催される「富士河口湖紅葉まつり」のメイン会場にもなっており、イベント期間中は夜に回廊のライトアップが実施されます。ライトアップされたモミジは感動モノの美しさですので、ぜひ日没後に訪れてみてください。

河口湖の紅葉について詳しくはこちら→

河口湖もみじ回廊

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口
  • TEL:0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:-
  • 駐車場:紅葉まつり期間中は周辺に駐車場あり
  • アクセス:
  • 【車】
    中央自動車道河口湖ICから約15分 
  • 【公共交通機関】
    富士急行線河口湖駅より河口湖周遊バス「久保田一竹美術館」下車
【芸術の秋に!河口湖音楽と森の美術館】
河口湖畔にある「河口湖音楽と森の美術館(旧オルゴールの森美術館)」は、様々な楽器の展示などを楽しめる、芸術の秋に訪れたい観光スポットです。
中背ヨーロッパの雰囲気漂う美しい庭園と、世界最大級のダンスオルガンをはじめ多くの楽器が展示されたホールは見ごたえ抜群。自動演奏楽器による音楽ショーも開催されます。
ミュージアムショップではお土産にオルゴールを購入することができますよ。贈答品としても喜ばれます。

河口湖音楽と森の美術館について詳しくはこちら→

河口湖音楽と森の美術館(旧オルゴールの森美術館)

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077−20
  • TEL:0570-010-223
  • 営業時間:10:00~17:30
  • 定休日:火曜・水曜
  • 駐車場:無料(300台)
  • アクセス:
  • 【車】
    中央自動車道河口湖ICから約10分 
  • 【公共交通機関】
    富士急行線河口湖駅より河口湖周遊バス「音楽と森の美術館」下車

冬のおすすめモデルコース 美しい富士山と冬景色!

【冬の富士五湖観光おすすめコース】
河口湖ワカサギ釣り→ふじてんスノーリゾート→西湖野鳥の森公園(西湖こおりまつり)→富士眺望の湯ゆらり

冬の富士五湖では、ワカサギ釣り体験やウィンタースポーツを楽しむことができます。ワカサギ釣りは河口湖や山中湖で行われ、釣り具のレンタルもできるので手軽に体験できますよ。
ふじてんスノーリゾートはスキー・スノボ・雪遊びが楽しめる鳴沢村のスキー場です。4時間券やスーパー午後券などリフト券の券種も豊富なので、午後から半日遊ぶこともできます。
西湖こおりまつりは、夜になると樹氷のライトアップが行われます。冬には他にもイベントが多く、河口湖冬花火や山中湖アイスキャンドルフェスティバルなども注目です。遊びに行くときに開催されているイベントを事前にチェックしておくと良いでしょう。
富士五湖の冬はかなり冷え込みますので、最後は富士山が見える露天風呂に立ち寄ってはいかがでしょう?鳴沢村の日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」がおすすめですよ。
【冬にしか見られない氷の芸術!西湖こおりまつり】
西湖こおりまつりは、西湖野鳥の森公園で毎年行われている冬のイベントです。公園内にいくつもの樹氷が作られ、晴れた日は後ろの富士山も顔を出すことからカメラマンにも人気のスポットです。

西湖野鳥の森公園

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
  • TEL:0555-82-2160
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:-
  • 駐車場:無料(40台)
  • アクセス:
  • 【車】
    中央自動車道河口湖ICから約20分 
  • 【公共交通機関】
    富士急行線河口湖駅より西湖周遊バス「西湖野鳥の森公園」下車
【ウィンタースポーツを楽しむなら!ふじてんスノーリゾート】
冬のスポーツといえばスキー・スノーボードです。富士山一合目、標高1,300mの場所にあるスキー場「ふじてんスノーリゾート」は、ファミリーや初心者から上級者まで楽しめるバラエティ豊かなコースが特徴です。
レンタル品も充実しているため手ぶらでも楽しめます。スキーが難しいお子様には雪遊びやそり滑りができるキッズパーク「ちびっこ愛ランド」、スノーボード好きの方にはアイテム豊富なスノーパークがおすすめですよ。

ふじてんスノーリゾートについて詳しくはこちら→

関連施設

ふじてんスノーリゾート

ふじてんスノーリゾート

都心から90分、雄大な富士山をバックにスキーやスノーボードが楽しめます。7つのコースには種類豊富なアイテムが揃っており、初心者も上級者も大満足の本格スキー場。雪遊びやそり遊びエリアも常設されているので小さなお子様連れのファミリーにもおすすめです。

ふじてんスノーリゾート

  • 住所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
  • TEL:0555-85-2000
  • 営業時間:全日8:30~17:00、ナイターは16:00~21:30
  • 定休日:-
  • 駐車場:土日祝のみ有料(2500台)
  • アクセス:
  • 【車】
    中央自動車道河口湖ICから約20分 
  • 【公共交通機関】

ファミリーで楽しむ富士五湖観光のモデルコース

【ファミリーの富士五湖観光おすすめコース】
富士すばるランド→西湖ネイチャーセンター

子供と一緒にお出かけするなら、大自然の中で体を動かして遊べるテーマパーク「富士すばるランド」は欠かせません。お食事は富士すばるランド内のレストランでBBQがおすすめです。食材から器具まで全て揃ったオールインワンBBQなので、食材の買い出しや器具の持ち運び、後片付けは必要ありません!家族園内の自然に囲まれながら、のびのびBBQを楽しめます。
そのあとは、富士五湖の雄大な自然を体感できる西湖ネイチャーセンターまで足をのばしましょう。
家族で楽しめるテーマパーク!富士すばるランド】
富士スバルライン料金所手前にあるテーマパーク「富士すばるランド」。子供から大人まで楽しめるアトラクションやアクティビティが充実し、家族そろって楽しめるおすすめ観光スポットです。

巨大迷路を攻略したあとにカードバトルが楽しめる「ぐるり森大冒険」は、多くの子どもたちを虜にしてしまう大人気アトラクション。世界遺産をモチーフにしたユニークなコースのパターゴルフ「ホールインワンパター~世界遺産の旅~」は子供からおじいちゃんまで親子3世代で白熱します。
また、ドッグランなどワンちゃんと遊ぶことができるエリアもありますよ。

富士すばるランドについて詳しくはこちら→

関連施設

富士すばるランド

富士すばるランド

富士山の大自然に囲まれた、家族で楽しむテーマパークです。園内には、数十種類アトラクションやアスレチックが楽しめる「フォレストぱーく」、レンタル犬と触れ合える「ドギーパーク」、キャンプやイベント満載の「FUN OUT! PARK FUJI」など、子供から大人まで1日中満喫できる遊び場です。

富士すばるランド

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣 丸尾 6663-1
  • TEL: 0555-72-2239
  • 営業時間:
  • 【平日】4月~11月:10:00~17:00/12月~3月:10:00~16:00
  • 【土日祝】4月~11月:9:30~17:00/12月~3月:10:00~16:00
  • 定休日:水曜・木曜(GW・夏休み・年末年始・春休み・祝日は除く)
  • 駐車場:無料(350台)
  • アクセス:
  • 【車】
    中央自動車道河口湖ICから約10分
    【電車】
    富士急行線河口湖駅から無料シャトルバスで約15分 ※時刻表など詳しくはこちらから
【富士五湖の自然を楽しく学ぶ!西湖ネイチャーセンター】
西湖ネイチャーセンターは、富士山麓に広がる青木ヶ原樹海の不思議や、周辺の自然を知ることができるスポットです。子どもの自由研究などで夏休みに訪れてみるのもいいのではないでしょうか。
施設内にある入場無料の「クニマス展示館」は、絶滅していたとされており、近年西湖でさかなクンによって発見された幻の魚「クニマス」が展示されています。また、青木ヶ原樹海をネイチャーガイドと一緒に散策するガイドツアーも開催されています。

西湖ネイチャーセンター

  • 住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
  • TEL: 0555-82-3111
  • 営業時間:
  • 【通常期間】3~11月
  • 9:00~17:00
  • 【冬季】12~2月
  • 9:30~16:30
  • 定休日:冬季のみ水曜
  • 駐車場:無料(350台)
  • アクセス:
  • 【車】
    中央自動車道河口湖ICから約20分
    【公共交通機関】

富士五湖の湖畔を車でドライブ!おすすめドライブコース

【富士五湖おすすめドライブコース】
山中湖→河口湖→西湖→精進湖→本栖湖
車で富士五湖のドライブを楽しみたい方は、富士五湖すべての湖のまわりを巡ってみてはいかがでしょうか?湖畔には絶景の立ち寄りスポットもたくさんありますよ。
山中湖から河口湖方面へ、河口湖大橋を渡って河口湖の北岸へ抜ければ湖越しの富士山が見られます。西湖は周囲を山に囲まれていますが、根場浜という浜辺から富士山をきれいに見ることができます。近くには「西湖いやしの里根場」などの観光施設もありますよ。
さらに西へ進み精進湖は他手合浜に立ち寄りましょう。子抱き富士が一番きれいに見えるポイントです。千円札の裏に描かれている本栖湖の富士山も忘れずに見に行きましょう。
【本栖湖】
本栖湖からの富士山は、千円札の裏に描かれていることで知られています。中之倉トンネル手前、洪庵キャンプ場付近から同じ構図の写真が撮れますよ。天気が良く風が穏やかな日であれば、お札に描かれているような湖面に映る逆さ富士が見られるかもしれません。
近くには中之倉峠展望台へ続く登山道の入り口もあるため、興味がある方は登ってみることをおすすめします。15分~30分ほどで展望台まで行くことができ、高台からの絶景を堪能できますよ。
【山中湖パノラマ台】
山中湖は湖畔にも富士山を裾野まで見渡せる場所が多いのですが、湖畔から少し離れた山の中腹にある展望地「パノラマ台」からの富士山もおすすめです。眼下に山中湖、遠くには南アルプスの山々まで見渡すことができる絶景スポットですよ。車がなければなかなか行くことができない場所なので、お車でお出かけの際はぜひお立ち寄りください。

関連施設

富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらり

眼前に広がる雄大な富士山の眺めを楽しめる日帰り温泉です。開放感抜群の「霊峰露天風呂」や溶岩洞穴を模した「洞窟風呂」など、富士山の眺望と趣向を凝らした16種類のお風呂が楽しめます。

富士五湖について記事はこちら

  • 富士五湖とは-5つの湖の特徴は?どんな場所?
LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)