この記事に関連するタグ

富士五湖エリアには、大きな富士山と色とりどりの花を写真におさめることができるフォトジェニックな観光スポットがあります。富士山麓の爽やかな空気に包まれながら花の名所を巡るのは、とても贅沢な休日の過ごし方ですね。今回は、富士五湖周辺で見られる花の開花時期やおすすめ鑑賞スポットをご紹介します。家族のお出かけやデートスポットとして訪れてみてはいかがでしょうか!

※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時の外出を推奨するものではありません。感染拡大防止策等については政府及び行政、各施設の公式情報を必ずご確認ください。
LINE

〈春~秋〉四季折々の美しい花が咲く!山中湖の人気観光スポット

山中湖花の都公園

春から秋にかけて様々な種類の花が咲く富士五湖随一の花の名所が「山中湖花の都公園」です。広大な敷地の花畑からは雄大な富士山を見ることができ、季節ごとに花と富士山の共演が楽しめます。
春のチューリップや夏のひまわりなどは有名で、その他にもポピーやコスモス、菜の花の仲間のキカラシなどが咲き、冬を除けば花が咲いていないときはほとんどありません。
山中湖花の都公園には、無料で花を鑑賞できる花畑・農園エリアと、有料エリアの「清流の里」「フローラルドームふらら」の3つのエリアがあります。多くの花は無料エリアで見ることができますが、5月が見頃のネモフィラなど清流の里にしかない花もあります。また清流の里には、溶岩樹型の観察体験ゾーンや迫力満点の「明神の滝」など花畑以外にも見どころが多いので、ぜひすべてのエリアを回ってみてください。

山中湖花の都公園で鑑賞できる花と開花時期

チューリップ:4月下旬~5月上旬(花畑・農村エリア)
ネモフィラ:5月上旬~6月中旬(清流の里)
キカラシ:6月中旬~下旬(花畑・農村エリア)
ヤグルマギク:6月中旬~7月中旬(花畑・農村エリア)
かすみ草:6月下旬~7月上旬(花畑・農村エリア)
ポピー:6月下旬~7月中旬(花畑・農村エリア)
あじさい:7月中旬~8月中旬(清流の里)
百日草:7月中旬~10月上旬(花畑・農村エリア)
サンパチェンス:7月中旬~10月上旬(清流の里)
ひまわり:8月中旬~下旬(花畑・農村エリア)
コスモス:8月下旬~10月中旬(花畑・農村エリア)
そばの花:9月下旬~10月上旬(花畑・農村エリア)

山中湖花の都公園

  • 住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1650
  • TEL:0555-62-5587
  • 営業時間:8:30~17:30(時期により異なる)
  • 定休日:12月1日~3月15日の毎週火曜日(祝日は営業)
  • 入園料:大人600円、小中学生240円(時期により異なる)
  • 駐車場:有料(普通車300円)
  • アクセス:
  • 【車】東富士五湖道路山中湖ICより約5分
  • 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで約30分「花の都公園入口」下車

〈4月上旬~中旬〉春の富士五湖観光には外せない!桜の名所

新倉山浅間公園

新倉山浅間公園は、富士五湖エリアでも特に有名な桜の名所です。残雪の富士山と桜、五重塔という日本らしい風景が見られるため、外国人からの人気も高い春の観光スポットです。

関連記事「新倉山浅間公園」→

新倉山浅間公園

  • 住所:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
  • TEL:0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス)
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:-
  • 駐車場:有料/第1~第4駐車場あり/24時間 詳しくはこちら
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道富士吉田西桂スマートICから約12分
  • 【公共交通機関】富士急行線下吉田駅より徒歩約25分

河口湖北岸

河口湖の北岸、円形ホール周辺のウォーキングトレイル沿いは桜並木が続いており、桜の鑑賞スポットとなっています。桜と河口湖越しの富士山が見られる場所として、観光客やカメラマンに人気がありますよ。桜並木の下には芝桜が咲いている場所もあり、春らしさが感じられます。桜の時期に合わせて「富士・河口湖さくら祭り」が開催され、地元の工芸品が集まるクラフト市などで盛り上がります。

河口湖北岸

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町
  • TEL:0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:なし
  • 駐車場:河口湖周辺に無料駐車場あり
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより約15分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで約20分

忍野八海・お宮橋

忍野村にあるお宮橋は、忍野八海の近くにある桜の名所です。新名庄川沿いに桜並木が広がり、土手の両側に咲く桜の間から顔を出す富士山の姿を見ることができます。また、忍野八海は世界遺産富士山の構成資産になっている有名な観光名所です。桜と合わせて見に行くことをおすすめします。

忍野八海について詳しくはこちら→

忍野お宮橋

  • 住所:山梨県南都留郡忍野村忍草
  • TEL:0555-84-4222(忍野村観光協会)
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:なし
  • 入園料:なし
  • 駐車場:周辺に民営駐車場あり/有料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより約20分、東富士五湖道路山中湖ICより約5分
  • 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで約25分

関連記事「富士山と桜の絶景を満喫!山梨の桜の名所を紹介」→

〈4月下旬~5月上旬〉山梨の県花!フジザクラの名所

中ノ茶屋周辺

フジザクラは山梨の県花であり、国の天然記念物にも指定されている桜です。フジザクラの名所である中ノ茶屋は、北口本宮冨士浅間神社から続く富士山吉田口登山道の途中にあります。神社から5kmほど離れていますが、車で行くことができて駐車場もあるため気軽に行くことができますよ。4月下旬~5月上旬にかけてあたり一面にフジザクラが咲き誇り、美しい景色が広がります。散策した後は、お団子や吉田のうどんなどの軽食をいただいてはいかがでしょうか?

中ノ茶屋

  • 住所:山梨県富士吉田市上吉田5601-1
  • TEL:090-4614-0223
  • 営業時間:9:00~16:00(夏期のみ17:00まで)、周辺は終日散策可
  • 定休日:11月〜4月中旬
  • 駐車場:20台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより約15分
  • 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで約20分

河口湖創造の森

富士河口湖町にある創造の森もフジザクラの鑑賞スポットとして有名です。富士山の眺望が良いため、富士山をバックに淡いピンクのフジザクラを見ることができます。
周辺には子供向けテーマパーク「富士すばるランド」などもありますので、フジザクラを鑑賞した後は、家族でレジャーや観光を楽しむことができますよ。

河口湖創造の森

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:なし
  • 入園料:なし
  • 駐車場:約50台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより約10分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで約10分

〈4月下旬~5月上旬〉鮮やかなピンクの花!ミツバツツジの名所

河口湖創造の森

先にご紹介したフジザクラの名所である河口湖創造の森は、ミツバツツジもきれいに咲きます。フジザクラと同じ時期に咲き、淡いピンク色のフジザクラと、鮮やかな濃いピンク色のミツバツツジのコントラストが楽しめます。

河口湖創造の森

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:なし
  • 入園料:なし
  • 駐車場:約50台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより約10分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで約10分

道の駅なるさわ

道の駅なるさわにある自然探索路でも鮮やかに咲くミツバツツジを見ることができます。富士山の溶岩が自然の形で残っている場所もあり、黒い溶岩がミツバツツジのピンクをさらに際立たせます。自然探索路の入場は有料ですが、ミツバツツジの見頃に合わせて無料開放される日があります。チェックしてみてください。
道の駅なるさわではお土産の販売や軽食をいただくことができるほか、隣接している日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」に立ち寄るのもおすすめです。ミツバツツジの鑑賞の後にいかがでしょうか?

関連記事「道の駅なるさわ – 富士山のふもとで自然と味覚を満喫」→

道の駅なるさわ

  • 住所:山梨県南都留郡鳴沢村 8532-63
  • TEL :0555-85-3900
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:なし
  • 入場料:100円(自然探索路利用の場合)
  • 駐車場:約300台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICから約20分
  • 【公共交通機関】富士急行河口湖駅よりバスで約20分

関連施設

富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらり

眼前に広がる雄大な富士山の眺めを楽しめる日帰り温泉です。開放感抜群の「霊峰露天風呂」や溶岩洞穴を模した「洞窟風呂」など、富士山の眺望と趣向を凝らした16種類のお風呂が楽しめます。

〈6月下旬~7月中旬〉紫に染まる花畑!ラベンダーの名所

大石公園

河口湖畔にある大石公園は、富士山の景勝地であるとともに、ラベンダーの名所でもあります。6月下旬から7月中旬にかけて見頃を迎え、紫の絨毯のようなラベンダー畑と河口湖、富士山の絶景を見ることができます。
また、大石公園に隣接している河口湖自然生活館ではラベンダーグッズの販売を行なっているほか、ソフトクリームなどを販売するカフェもあるため、休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

関連記事「河口湖の大石公園を紹介!観光で訪れたい富士山と花の名所!」→

大石公園

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
  • TEL :0555-76-8230(河口湖自然生活館)
  • 営業時間:公園は終日散策可
  • 定休日:なし
  • 駐車場:約50台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより約20分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで約30分

八木崎公園

河口湖の南岸にある八木崎公園にも、たくさんのラベンダーが植えられています。2019年までは大石公園とともにハーブフェスティバルの会場となっていました。芝生広場がある広い公園なので、のんびりとラベンダー鑑賞をしたい方にはこちらがおすすめです。ラベンダーと一緒に富士山を見ることもできますよ。
また、八木崎公園はラベンダーと同じ時期にアジサイが咲くことでも有名です。

八木崎公園

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立897-1先
  • 営業時間:終日散策可
  • 定休日:なし
  • 駐車場:約30台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖ICより約15分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで約15分

関連記事「河口湖のラベンダー 見頃時期やイベント情報を紹介!」→

〈6月下旬~7月中旬〉ラベンダー以外にも見頃の花が!アジサイの名所

富士すばるランド

八木崎公園と同じくきれいなアジサイを見られるのが、富士スバルライン料金所手前にあるテーマパーク「富士すばるランド」です。園内には多くのアジサイが植えられており、立体迷路近くの散策路など園内各所を鮮やかな青色に染め上げます。富士すばるランドは標高が高い場所にあるため、都内など平地に比べてアジサイの咲き始めが遅く、夏休みに入る頃まで花が咲いている年もあります。子供と一緒に家族で見に来てはいかがでしょうか?
富士すばるランドには子供を中心に楽しめるアトラクションもそろっています。せっかく入園するのであれば、アジサイと一緒にアトラクションも満喫しましょう。子供たちが夢中になる人気のカード迷路「ぐるり森大冒険」や、親子3世代で楽しめる新感覚パターゴルフ「ホールインワンパター~世界遺産の旅~」など家族で1日過ごすことができますよ。

富士すばるランド

  • 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
  • TEL:0555-72-2239
  • 営業時間:10:00~17:00(土日祝は9:30~、冬季は変動あり)
  • 定休日:水・木曜日(GW・祝日・夏休み・年末年始・春休みは除く)
  • 入園料:
  • 【ワンデーパス】中学生以上 3,700円、4歳~小学生 3,100円、3歳以下無料
  • 【入園のみ】一律2,000円
  • 駐車場:約350台/無料
  • アクセス:
  • 【車】中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路富士吉田ICから約10分
  • 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅から無料シャトルバスあり、約15分

関連施設

富士すばるランド

富士すばるランド

富士山の大自然に囲まれた、家族で楽しむテーマパークです。園内には、数十種類アトラクションやアスレチックが楽しめる「フォレストぱーく」、レンタル犬と触れ合える「ドギーパーク」、キャンプやイベント満載の「FUN OUT! PARK FUJI」など、子供から大人まで1日中満喫できる遊び場です。

この記事に関連するタグ

LINE

ライター紹介

富士観光開発(株)