富士山観光の前に知っておくべきこと

それは、目的によって、ベストシーズンやおすすめスポットが変わってくるという点です。
ここでは、目的別におすすめのベストシーズンと、お出かけをスムーズにするアクセス方法をご紹介します。
富士山観光に適したベストシーズン
富士山観光におすすめのシーズンは、お出かけの目的で変わってきます。
富士登山を目的とされる場合は、登山道の山開きが行われる7月初旬から9月中旬までがベストシーズンです。
富士山に登らずに麓からその姿を堪能したいのなら、山容が美しく見られるのは11月から2月です。
この時期は冬型の西高東低の気圧配置となることが多く、青天率が高くなります。
富士五湖周辺を楽しんだり、グルメや温泉を満喫するお出かけならどのシーズンでも楽しむことができます。
絶景スポットやフォトスポットでは、四季折々のベストな景色を見られるシーズンがそれぞれにあるため、お出かけ前にどの時期に何が楽しめるかを事前に調べておくのがおすすめです。
交通手段と首都圏からの行き方
富士山周辺は東京から約90分で行けるアクセスの良さも魅力的なポイントで、公共交通機関でもマイカーでも気軽にお出かけができます。
主な行き方としては、以下のものがあります。
公共交通機関でお出かけの場合
公共交通機関を利用して富士山へお出かけする場合、高速バスの利用が便利です。
東京駅や新宿駅、渋谷駅など首都圏の主要なターミナル駅から、富士山近郊の駅や河口湖駅などに多数のバスが出ています。
料金は片道1,000円台〜5,000円程度とリーズナブルで、所要時間は1時間半〜2時間の路線がほとんどです。
電車を利用する場合は、東京駅や新宿駅から特急列車や直通列車が運行されています。
こちらは片道4,000円程度、所要時間は2時間ほどです。
マイカーでお出かけの場合
マイカーで富士山観光するなら、高速道路で東京エリアから90分程度で行けます。
目的地によって降りるインターが異なるので、事前にチェックしておくのと良いでしょう。
富士山周辺への最寄り出口は、山梨県側では以下の通りとなっています。
・河口湖IC(中央自動車道)
・山中湖IC(東富士五湖道路)
・富士吉田忍野スマートIC(東富士五湖道路)
・富士吉田西桂スマートIC(中央自動車道)
目的ごとに楽しめる富士山周辺の観光スポット
富士山周辺には、家族でアトラクションを楽しめるレジャー施設や、カップルで富士山の大自然を満喫できるおすすめスポットがたくさんあります。
ここからは、富士山周辺のおすすめ観光スポットや散策にぴったりのモデルコースをご紹介します。
富士山と関わりが深い富士五湖周辺の神社

それぞれの神社では御朱印がもらえるので、集めている方はぜひ富士山周辺の神社をまわってみてはいかがでしょうか。
関連記事「浅間神社で富士山信仰の歴史を感じよう!山梨県の観光スポットを紹介」→
【北口本宮冨士浅間神社】

毎年富士山の山開きの際に、登山者の安全祈願を行っている神社です。
巨大な鳥居や境内の巨木たちが荘厳な雰囲気を持っていて、パワースポットとしても人気があります。
- 住所:山梨県富士吉田市上吉田5558
- 駐車場:約100台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより10分 【公共交通機関】富士急行線富士吉田駅より徒歩20分
関連記事「北口本宮冨士浅間神社 – 富士山登山者の安全祈願の聖地」→
【河口浅間神社】

その中でも隣り合わせになっている「父母(ふたはしら)」と呼ばれる2本の杉には、縁結びのご利益があると言われています。
神社の近くには冬になると凍結することで有名な「母の白滝」や、富士山のビュースポットとして大人気の「天空の鳥居」などがあり、参拝と合わせて訪れる人が多い神社です。
- 住所:山梨県南都留群富士河口湖町河口1
- 駐車場:約30台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで20分
関連記事「河口浅間神社 – 富士山麓に佇む歴史と神秘の神社」→
【冨士御室浅間神社】

現在の社殿は河口湖南岸の勝山地区にあり、湖に面した静かな森の中に鎮座されています。
春には900年以上の伝統を誇る流鏑馬神事が行われるなど、歴史の重みを丁寧に伝承する神社です。
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
- 駐車場:約20台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより10分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで15分
富士山の絶景が広がる展望台

関連記事「富士山が見える展望台!山梨県河口湖周辺のおすすめスポット!」→
【紅葉台(紅葉台レストハウス)】

その名の通り紅葉の時期が特に美しく、赤く色づく木々と富士山の共演は圧巻です。
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村8527
- 駐車場:約100台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより25分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりタクシーで30分
【山中湖パノラマ台】

湖畔からは少し離れた山の中腹にあって、富士山と一緒に山中湖全体を見渡すことができます。
好天の時には遠く南アルプスの山並みまで望むことができ、雄大な景観を楽しみたい方におすすめです。
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村平野
- 駐車場:約10台/無料
- アクセス:
- 【車】東富士五湖道路山中湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスと徒歩
【富士スバルライン五合目】

登山シーズンの7月から8月にかけてはマイカー規制が実施されますが、それ以外の時期なら車で登ることができますよ。
五合目からは富士山頂と眼下に広がる河口湖の街並みをどちらも楽しむことができます。
晴れていれば河口湖や山中湖など下界の様子をはっきりとみられ、曇天でもタイミングが良ければ雲海が見られることもあります。
- 住所:山梨県富士吉田市上吉田5617
- 駐車場:約330台/無料(スバルラインは有料)
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより50分 【公共交通機関】富士急行線富士山駅より富士登山バス利用
- ※富士山開山中はマイカー規制を実施、「富士山パーキング」でシャトルバスに乗り換えが必要です。
子供と1日たっぷり楽しめるファミリー向けレジャー施設
子どもと楽しめるテーマパーク「富士すばるランド」

ジェットコースターや絶叫アトラクションが多い富士急ハイランドも人気ですが、こちらは大人も子どもも一緒になって富士山の自然を楽しめるのが魅力の施設です。
富士すばるランドは3つのエリアに分かれていて、アトラクションやアスレチックが楽しめるフォレストパークでは、小学生以下のお子様でも楽しめるミニSLなどもあります。
ジャンボすべり台やロールグライダーといった人気アトラクションで思い切り体を動かして楽しんでください。

また、ワンちゃんと一緒に楽しめるドギーパークエリアでは、大自然の中のドッグランで一緒に走り回って遊べたり、ワンちゃんがいない方でも、ワンちゃんと一緒に過ごすオーナー体験が可能です。
- URL:https://www.subaruland.jp/
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
- 駐車場:約350台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより10分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりシャトルバスで15分
- 予約:不要(BBQやキャンプ利用は要予約)
夏も冬も楽しめるスキー場「ふじてんリゾート」

富士山を一望できる場内で、シーズンに合わせた楽しみ方ができますよ。
夏はマウンテンバイクやグラススキー、BBQなどが楽しめます。
冬は本格派スキーリゾートとしてスキーやスノボを満喫できるだけでなく、小さい子どもでも遊べる雪遊びエリアや、傾斜のなだらかなファミリー向けゲレンデも完備しています。
家族でのお出かけにも、本格的なスキーやMTBにも対応できる懐の深いリゾート施設は、旅行の思い出をより素敵なものにしてくれるでしょう。
- URL:https://www.fujiten.net/
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
- 駐車場:約2000台/無料(冬季の土日祝は有料)
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりタクシーで20分
- ※冬季のみ、富士急行線河口湖駅よりシャトルバスあり
- 予約:不要(夏季のBBQは要予約)
音楽関連の展示を満喫「河口湖音楽と森の美術館」

自動演奏楽器やヴァイオリンの名器と言われるストラディヴァリウスなどをじっくり見学できます。
音楽ホールも併設されていて、自動演奏楽器を利用したコンサートが定期的に行われるほか、園内のレストランでもランチタイムに音楽ショーを開いています。
音楽に間近に触れられる魅力的な館内を、お姫様のような可愛いレンタルドレスで回れる「プリンセス体験」や、オルゴールづくり体験といった体験メニューもあり、家族で楽しむのもおすすめです。
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
- 駐車場:約300台/施設利用者無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで20分
- 予約:不要
関連記事「河口湖音楽と森の美術館 – 富士山を望む音楽と芸術の楽園」→
たくさん遊んだ後は日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」へ

富士五湖周辺で温泉旅館などを利用すると、露天風呂から富士山を一望できるところが多く、気持ちよくリフレッシュができます。
特に鳴沢村にある「富士眺望の湯ゆらり」は、露天風呂からの富士山の眺めはもちろんのこと、洞窟風呂や炭酸泉などユニークな内風呂も揃っていて、リラックスにぴったりな日帰り温泉です。
食事処も併設されていて、山梨の郷土料理「ほうとう」や河口湖名物の「かっぱめし」など、地元ならではのメニューが揃っています。
お風呂でリフレッシュして、夕食も堪能できる、お帰り前の立ち寄りにぴったりなスポットです。
関連記事「河口湖に行くなら日帰り温泉へ! 魅力やおすすめ施設を紹介」→
- URL:https://www.fuji-yurari.jp/
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
- 駐車場:約130台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅より無料送迎バスあり
- 予約:不要
その他の地元スタッフおすすめの富士山周辺観光スポット情報
河口湖周辺スポット

美術館や博物館といった観光施設も充実していて、レジャーや観光がしやすい街づくりがされています。
交通の便も良いので、富士山観光の拠点として最適なスポットです。
また、富士山の姿を眺められるビュースポットも豊富で、桜やラベンダー、紅葉など季節ごとにそれぞれ異なる表情を見られます。
関連記事「河口湖の日帰り観光を楽しむ! モデルコースとアクティビティ」→
【大石公園】

写真を撮るのにもおすすめで、お天気がいい日は富士山と季節の花々を同時にフレームに収められ、絵画のように美しい写真が撮れます。
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
- 駐車場:約40台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで30分
関連記事「河口湖の大石公園を紹介!観光で訪れたい富士山と花の名所!」→
山中湖周辺スポット

古くから避暑や観光で人気があり、周辺には飲食店や観光スポットが多く立ち並びます。
湖畔から見える富士山がとても大きく見え、ダイナミックな景観を味わえるのが魅力です。
【山中湖花の都公園】

四季折々の花と富士山のコラボレーションを一目見ようと、毎年国内外から多くの観光客や写真家が訪れるスポットです。
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1650
- 駐車場:約220台/有料(300円/台)
- アクセス:
- 【車】東富士五湖道路山中湖ICより5分 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで30分
関連記事「富士五湖観光で花の名所を巡る!おすすめの花が咲く時期と場所」→
【忍野八海】

8つある池を巡る八海巡りを楽しんだり、忍野の名水で作られた絶品の忍野蕎麦を味わったりと、楽しみ方は無限大です。
- 住所:山梨県南都留郡忍野村
- 駐車場:周辺に民営駐車場あり/有料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線富士吉田駅よりバスで15分
精進湖周辺スポット

精進湖は、富士五湖の中では最も小さな湖です。
【他手合浜】

精進湖周辺はあまり建物が多くないことから、静かに過ごしたい方や、夜の星空を楽しみたい方にもおすすめです。
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町精進
- 駐車場:あり/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより25分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりタクシーで30分
本栖湖周辺スポット

晴れていて風がない日には、お札と同じ見事な逆さ富士が見られるデッキテラスがあります。
キャンプや釣りで訪れる人も多く、アウトドア派に人気の場所です。
【浩庵キャンプ場】

釣りでは、ヒメマス・ニジマス・ワカサギなどさまざまな魚が狙えます。
- 住所:山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉
- 駐車場:あり/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより30分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりタクシーで40分
季節ごとに行われる富士山周辺のイベント
富士登山は山開き期間が決まっていて、その間しか行くことができません。
しかし富士山周辺の観光は、1年を通して楽しめます。
季節ごとに異なる表情の富士山を眺めながら楽しめる、イベントや見どころをご紹介します。
春の桜と富士山
富士山周辺でお花見が楽しめる「桜まつり」

富士山周辺には桜の名所が多く、桜の開花時期になると周辺各地でお祭りが開かれます。
河口湖北岸では「富士・河口湖さくら祭り」が開催され、クラフト市などの出店がお花見会場を盛り上げます。
そのほかにも、富士山と五重塔(忠霊塔)の景観が見事な新倉山浅間公園では「新倉山浅間公園桜まつり」、フジザクラの名所である中ノ茶屋では「ふじざくら祭り」など、この季節はお祭りが盛りだくさんです。
河口湖北岸
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口
- 駐車場:さくら祭り期間中は特設駐車場あり/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより10分
- 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで20分
新倉山浅間公園
- 住所:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
- TEL:0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス)
- 営業時間:終日散策可
- 定休日:-
- 駐車場:有料/第1~第4駐車場あり/24時間 詳しくはこちら
- アクセス:
- 【車】中央自動車道富士吉田西桂スマートICから約12分
- 【公共交通機関】富士急行線下吉田駅より徒歩約25分
関連記事「河口湖の桜 2025年の開花情報や春のイベントを紹介!」→
鮮やかな色のミツバツツジを鑑賞できるお祭り

桜よりも濃いピンク色の花を咲かせて、富士山麓に春の訪れを知らせてくれるのがミツバツツジです。
道の駅なるさわでは、自然散策路のツツジが見頃を迎える頃に「なるさわツツジ祭り」を開催しています。
また、河口湖にある「創造の森」は、ミツバツツジとフジザクラが同時に鑑賞できる散策スポットです。
鮮やかなミツバツツジと淡いピンクのフジザクラのコントラストは爽やかで優しい、富士山麓の春の彩りです。
道の駅なるさわ
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-63
- 駐車場:約260台/無料
- アクセス:【車】中央自動車道河口湖ICより20分
- 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで30分
関連記事「道の駅なるさわ – 富士山のふもとで自然と味覚を満喫」→
河口湖創造の森
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603
- 駐車場:約50台/無料
- アクセス:【車】中央自動車道河口湖ICより10分
- 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで10分
6月~7月に行われるラベンダーの祭典「河口湖ハーブフェスティバル」

富士河口湖町にある大石公園と八木崎公園は、ともにラベンダーの名所として知られていて、6月下旬から7月にかけては「河口湖ハーブフェスティバル」も開催されます。
イベント期間中は出店が賑やかに立ち並び、会場はお祭りムードになり賑やかです。
紫に染まる美しいラベンダー畑と、夏のワクワクを感じられるお祭りの雰囲気を、ぜひ一緒に堪能してください。
大石公園
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
- 駐車場:約40台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで30分
八木崎公園
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立
- 駐車場:約15台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより15分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで15分
関連記事「河口湖のラベンダー 見頃時期やイベント情報を紹介!」→
夏の花火大会
富士山麓の夜空を照らす夏と冬の花火大会

河口湖湖畔では夏にも冬にも盛大に花火大会を行っています。
夏の花火は毎年8月5日に開催される「河口湖湖上際」が知られていて、この時期5夜連続して行われる富士五湖の花火大会のラストを飾るイベントです。
冬には1月から2月23日の富士山の日まで、毎週末に「河口湖冬花火」が行われています。
夏も冬も打ち上げ会場は大池公園となっていて、会場に足を運べば大迫力の花火を見ることができますよ。
花火の写真を撮りたい方におすすめなのが、大池公園の対岸側です。
産屋ヶ崎や大石公園からカメラを構えると、遠景で綺麗に花火をフレームに収めることができます。
さらに天気が良ければ富士山をバックに花火を撮影できますよ。
大池公園
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-18
- 駐車場:約50台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより10分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバス
関連記事「河口湖冬花火 冬の夜空を彩る人気イベントをご紹介」→
関連記事「富士五湖の夏のイベント【2024年6月~8月】」→
関連記事「大池公園 – 四季折々の自然を満喫できる癒しのスポット」→
秋の紅葉とのハーモニー
富士山のふもとで紅葉狩りを満喫「紅葉まつり」

富士山周辺にも紅葉の名所がたくさんあります。
特に河口湖と山中湖にはそれぞれ有名な紅葉スポットがあり、毎年紅葉まつりが開催されています。
河口湖では「もみじ回廊」がイベント会場で、梨川の両岸に立つ巨木のもみじが真っ赤なトンネルを作りだす様は圧巻の一言です。

どちらのイベントも、夜はライトアップが行われ、幻想的な灯りに照らされた真っ赤なもみじと富士山のコラボレーションはまた格別です。
河口湖もみじ回廊
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口
- 駐車場:紅葉まつりイベント期間中は臨時駐車場あり
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで20分
旭日丘湖畔緑地公園
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
- 駐車場:約100台/無料
- アクセス:
- 【車】東富士五湖道路山中湖ICより10分 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで30分
冬だけのダイヤモンド富士
年に2回の絶景を撮影「ダイヤモンド富士」

11月と2月の年に2回、長池親水公園や山中湖交流プラザきららなど、湖畔各所でダイヤモンド富士の撮影チャンスがあります。
山中湖がダイヤモンド富士の撮影場所として人気がある秘訣は、日の入りのタイミングで撮影可能なことです。
早起きして日の出前に準備する必要がないので、気軽に見に行くことができます。
お出かけが11月か2月の場合は、ぜひダイヤモンド富士が見られる場所と時間を確認して、チャンスがあれば見に行くことをおすすめします。
長池親水公園
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村平野3222
- 駐車場:約80台/無料
- アクセス:
- 【車】東富士五湖道路山中湖ICより5分 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで40分
山中湖交流プラザきらら
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村平野479-2
- 駐車場:約200台/有料(普通車300円/台、村民は無料)
- アクセス:
- 【車】東富士五湖道路山中湖ICより15分 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで25分
冬の夜を彩るライトアップイベント

山中湖畔の花の都公園では、冬の時期に合わせて園内でライトアップイベント「イルミネーションファンタジウム」を開催しています。
花が咲かない季節でも、花の代わりの色とりどりのライトが、ロマンチックな雰囲気を演出します。

日中に富士山をバックに輝く樹氷とは異なり、ライトアップされた樹氷は、まるで洞窟内の氷柱を彷彿とさせる幻想的な印象を与えてくれます。
【山中湖花の都公園】
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1650
- 駐車場:約220台/有料(普通車300円/台)
- アクセス:
- 【車】東富士五湖道路山中湖ICより5分 【公共交通機関】富士急行線富士山駅よりバスで30分
【西湖野鳥の森公園】
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
- 駐車場:約40台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより20分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりタクシーで25分
関連記事「富士五湖の冬のイベント【2024年12月~2025年2月】」→
富士山を楽しむためのスタッフ厳選モデルコース
ここまで富士山周辺の観光スポットを紹介してきましたが、いざ回ろうと思うとどこから回れば良いのか悩む方も多いかと思います。
そこで、地元スタッフがおすすめする富士山観光のモデルコースを目的や季節別にご紹介します。
富士山周辺にお出かけする際の参考にしてください。
富士山麓の有名観光スポットを回るモデルコース
富士山の絶景スポットを巡るドライブコース

富士五湖の湖畔からの富士山を楽しみつくせるコースです。
千円札に描かれた風景がある本栖湖には、ぜひ朝一番に訪れてください。
朝早い時間は雲が少なく、比較的くっきりと富士山を見られる可能性が高いですよ。
本栖湖で朝の富士山を満喫したら、精進湖や西湖の湖畔を回りながら河口湖を目指します。
河口湖には、大石公園近くのハナテラスなど、ランチに立ち寄れるレストランやカフェが充実しています。
名物グルメでお腹を満たしたところで、山中湖へ向かいましょう。
湖畔からの雄大な富士山はもちろん、時期によっては花の都公園の花畑が見頃だったり、ダイヤモンド富士を見られるチャンスもあります。
関連記事「富士五湖ドライブ観光 日帰りでも楽しめるおすすめコース&スポット」→
富士五湖の人気観光地を回るモデルコース

山中湖花の都公園には、チューリップ・ひまわり・コスモスなど、春から秋までいつ訪れても、季節のを感じられる何かしらの花が咲いています。
富士山を間近に望む眺望の良さと一緒に味わうなら、朝のうちに立ち寄ってみてください。
忍野八海では、八海巡りだけでなく、食事やお土産ショッピングもできますよ。
午後からは河口湖畔を回り、大石公園やハナテラス、ハーブ館・ミューズ館など豊富にある名所や観光スポットの中から、お好きなところへ足を運んでみてください。
関連記事「富士五湖観光で花の名所を巡る!おすすめの花が咲く時期と場所」→
富士山の歴史を学べる「富士観光トラベル」の日帰りツアー

富士山信仰の歴史をガイドから学びながら、大自然の中をトレッキングできるツアーや、青木ヶ原樹海の散策など、富士山の魅力を体験できるツアーが開催されています。
コースによってはおやつがついてくるものもあり、土地の銘菓を一緒に楽しむことができます。
イチオシは北口本宮冨士浅間神社から続く吉田口登山道を馬返しまで歩くコースで、富士山の歴史を感じながら充実の1日を過ごすことができます。
- URL:https://www.fujikanko-travel.jp/
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3644-1
- 駐車場:なし
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより5分 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅より徒歩3分
季節のイベントを満喫するおすすめモデルコース
富士山周辺の観光では、四季折々でそれぞれの見どころがたくさんあり、いつ訪れても楽しめる要素が満載です。
ここからは、季節を感じながら富士山観光ができる、おすすめのモデルコースをご紹介します。
桜の名所を巡る春のおすすめモデルコース

富士山周辺の桜スポットの中でも、新倉山浅間公園の「五重塔と桜」は必見です。
富士山が見える可能性が高い朝の時間帯に訪れるのがおすすめですよ。
そのあとは、新倉山の近くにある富士見孝德公演に立ち寄ってみてください。
あまり知られていないのですが、こちらも桜と富士山の美しい構図が見られる、最高のお花見スポットです。
河口湖湖畔もほぼ同時期に桜が満開を迎えますので、合わせて行ってみましょう。
中ノ茶屋のフジザクラや山中湖花の都公演のチューリップは、ソメイヨシノよりも少し開花時期が遅めです。
例年ではソメイヨシノが4月上旬、フジザクラやチューリップは4月の下旬ごろに見頃を迎えます。
河口湖畔で初夏を感じるモデルコース

初夏の河口湖は新緑と色とりどりの花々を楽しむのにおすすめの季節です。
ラベンダーの開花に合わせて行われる「河口湖ハーブフェスティバル」で、大石公園の圧巻なラベンダー畑の風景をご堪能ください。
公園内にある自然生活館や、隣接する「富士大石ハナテラス」では、軽食やスイーツをいただくこともできます。
また、この時期は、大石公園近くの農園でサクランボ狩りが体験できるところがあります。
時間に余裕があれば、ぜひ初夏のフレッシュな味わいを体験してください。
八木崎公園には、ラベンダーだけでなく紫陽花も多く植えられていて、大石公園とはまた違った魅力を感じることができます。
関連記事「河口湖のラベンダー 見頃時期やイベント情報を紹介!」→
2つの湖の紅葉を楽しめる秋のおすすめモデルコース

河口湖の湖畔に沿って続く「もみじトンネル」は、富士山ともみじの美しい構図の写真が撮れることで人気があるスポットです。
富士山が綺麗に見える朝のうちに立ち寄ることをおすすめします。
河口湖もみじ回廊もまた、言わずと知れた紅葉の名所です。
紅葉シーズンにはイベントも行われ、賑やかな雰囲気を楽しめる、秋に訪れるなら必須のスポットです。
もみじ回廊近くにある「もみじ亭」では、山梨名物ほうとうをいただくことができます。
河口湖周辺は、紅葉の時期になるとだんだん寒くなってきますので、昼食に立ち寄って体を温めてみてはいかがでしょうか。
夕暮れ後は山中湖に移動し、ライトアップされた紅葉を楽しんでみてください。
昼とは違う表情や幻想的な雰囲気が、旅のいい思い出になりますよ。
雪遊びと夜のイベントを満喫する冬のモデルコース

富士山周辺での冬のお楽しみは、なんといってもウィンタースポーツや雪遊びです。
標高差を活かしたダイナミックなゲレンデでスキーやスノボを思い切り楽しんでみてはいかがでしょう。
ふじてんスノーリゾートでは、レンタル用具も充実しているので、身軽に立ち寄れて便利です。
コースも初心者向けの緩斜面コースがあり、初心者や小・中学生のお子様でもスキーやスノボ体験ができます。
夕方までスキーを楽しんだら、神秘的な雰囲気が楽しめる西湖の樹氷を見学しながら、花火大会を見に河口湖へ向かいましょう。
河口湖では冬場の週末に花火大会が行われていて、お出かけの締めくくりに迫力ある冬花火をぜひ堪能してください。
冬のお出かけでは、路面凍結や降雪の可能性があります。
マイカーでお越しの際は、冬用タイヤを準備した上で、安全運転でお楽しみください。
関連記事「手ぶらでスキーが楽しめる!富士山のスキー場で冬を満喫!」→
富士山周辺の人気ご当地グルメやカフェ
楽しいお出かけに欠かせないのが、美味しい食事ではないでしょうか。
ここからは、富士山周辺観光でおすすめの、人気ご当地グルメをご紹介します。
ランチにおすすめのご当地グルメ「吉田のうどん」

富士吉田市を中心に、富士五湖地域にはたくさんの吉田のうどんを提供するお店があります。
どのお店でも共通しているのが、麺のコシの強さです。
とても太くてコシがあるうどんは食べ応え抜群です。
トッピングはキャベツや馬肉などがメジャーですが、お店ごとの特色を活かしたオリジナルのセットも楽しめます。
吉田のうどんはお昼のみの営業という店が多いので、気になった方はランチタイムに訪ねてみてください。
寒い時期におすすめ!山梨県の郷土料理「ほうとう」

富士山周辺や富士五湖近辺でも、もちろん美味しいほうとうが食べられます。
アツアツのほうとうはいつ食べても美味しいですが、特に冬には欠かせないご当地グルメです。
「小作」や「不動」、「歩成」「天下茶屋」などの有名なお店が、富士五湖エリアに何店舗もあります。
お店によっては独自のアレンジをしているところもありますが、迷ったらおすすめなのが、定番の「かぼちゃほうとう」です。
甘いかぼちゃが味噌スープに溶け込んで、さらにコク深い味わいが堪能できます。
関連記事「河口湖でほうとうを食べよう!おすすめのお店8選!」→
富士山が見える河口湖畔の絶景カフェでのんびりと

河口湖湖畔には、富士山が見える絶景のカフェがいくつもありますよ。
大石公園内の河口湖自然生活館にある「富士山の見えるカフェ」では、ソフトクリームやドリンクをいただくことができます。
おすすめは、ラベンダーの名所ならではの「ラベンダーソフト」です。
スッキリとした甘さで食べやすく、後味も爽やかなソフトクリームは、まるで目の前の風景をそのまま味わっているような気持ちになれます。
大石公園の近くにある「レイクベイク」というパン屋さんでも、富士山が見える湖畔のカフェスペースでイートインが可能です。
お酒好きの方へのお土産に!富士山の天然水で作られた地ビール

河口湖にある醸造所で作られているクラフトビール「富士桜高原麦酒」は、世界のクラフトビールコンテストで受賞を重ねる絶品ビールです。
王道タイプの「ピルス」、飲みやすくフルーティーな「ヴァイツェン」、スモーキーな香りがクセになる「ラオホ」、香ばしい香りの黒ビール「シュヴァルツヴァイツェン」と、4種類の定番ビールがあります。
そのほかに季節ごとの限定ビールもあり、飲み比べをしてみても楽しいです。
富士五湖周辺の観光施設やスーパーで販売されていますので、見かけたらぜひお試しください。
関連記事「河口湖観光のお土産19選!絶対買うべきおすすめのお土産」→
日帰りも宿泊旅行も楽しめる富士山周辺で楽しいひと時を
首都圏から日帰りOK、ホテルも充実の河口湖

「日本一の山」として古来から親しまれ、世界文化遺産にも登録された富士山は、全国各地や海外からも観光客が訪れる人気スポットになりました。
河口湖周辺の旅館街をはじめとした宿泊施設も充実していて、のんびり滞在したい方にもピッタリです。
また、近年は富士五湖の湖畔を中心にキャンプ場やコテージも増えてきました。
釣りスポットとしても知られていますし、バードウオッチングをする方も多く訪れます。
お出かけ先に悩んだら、絶景・体験・アクティビティ・グルメと魅力がたっぷり詰まった富士山の麓に遊びにきてみませんか?
関連記事「日帰りで富士山を満喫!日帰り登山のポイントやおすすめ富士山観光」→